株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月15日

パナソニックショールームから移動し、

 

 

 

リンナイショールームへ

 

リンナイといえば、大人気の乾太くんですね!

 

スタッフも集まり勉強会です。

 

 

 

メインはガス給湯器のエコワンです。

 

 

 

 

現在の給湯器のベーシックは

ガス給湯器ですとエコジョーズ。

オール電化だとエコキュート。

 

二つの給湯器の良い所を組合わせたのがエコワンになります。

 

 

 

エコキュートとはなんぞや?

どうやってお湯作る?

という初級編からはじまり、分かりやすく説明してくださいました。

 

 

やはりコストですよね・・・

エコジョーズ、エコキュートより価格は上がります。

 

これで光熱費で何年で元がとれるのかですよね。

 

エコジョーズと比べると、年間3万~6万ほど光熱費が変わります。

差額が50万としたら、9年~17年といったところでしょうか。

 

エコワンにするとポイントがいくつかあって、

 

①エコジョーズに比べ、エコワンの方が劣化がしにくい。

②災害時にガスが止まっていても、電気でお湯が作れる。

③太陽光発電とも相性がいい。

 

エコキュートと比べると、

④エコキュートに比べると、シャワーなどの圧力が高くなる。

 

 

悩む!!

基本仕様に入れたいが、めっちゃ悩む!

 

予算が給湯器までに回せるのであれば、間違いなくエコワンがいいかなと思います。

 

オール電化でいくのであれば、おひさまエコキュートでもいいかなと思います。

 

最近の施主様で、太陽光発電を搭載して、乾太くんをいれるケース。

今までの提案はエコキュートでしたが、エコワンという選択肢も出てきました。

 

 

そして、リンナイの給湯器でオプションになりますが、

 

 

マイクロバブル、ウルトラファインバブルの搭載したモデルがあるんです!

 

これがめちゃくちゃいい!

 

私の自宅には、サイエンス社のマイクロバブルを後付けでつけているんですが、

追い炊きの循環金具とは別に、マイクロバブルの穴が二つあるので、浴槽に循環金具が3つ付いているんです。

 

リンナイのは、循環金具からマイクロバブル、ウルトラファインバブルが出るので、穴が一つでいいのです。

 

 

 

 

そして、衝撃だったのが、

 

 

オプションのリモコン。

 

ブラックモデルがあるというポイントと、

Bluetooth搭載しているので、スマホと連携で音楽が流れるんです!

 

これが一番盛り上がってましたw

 

 

 

設備機器での優先順位は高いわけではない給湯器・・・

私もガスならエコジョーズでいい。と、思っていた一人。

 

 

エコワンすげぇ!

リンナイの開発に対するパワーすげぇ!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 11月15日