昨日は東京の東村山にある豊島屋酒造に行ってきました。
豊島屋酒造が有名になったのは「屋守」という特約店制のお酒が日本酒好きにヒットしてからですね。
豊島屋酒造の今までの銘柄は「金婚」だったのですが、息子の田中部長が働き始めた時に
日本酒業界は下がるばかり、このままではいけないということで、豊島屋の屋を守るということで
「屋守」と名づけたお酒を作り始めたんです。
ちなみに呼び名は「おくのかみ」です。
このお酒は僕も上棟や引渡しで使わさせていただく事が多く、
家を守るということで縁起のいいお酒として使用させていただいています。
で、長くなってしまいましたがw 今回は来月工務店さんの何人かでお伺いし、
下がり続けている日本酒業界の中、屋守のヒットで右肩上がりにした田中さんの想いを聞きに行く
事前打合せでしたのです。
異業種交流会ですね。
今回、色々お話させていただきましたが、日本酒業界、建築業界、似ているところが多く、
日本酒にもCMででている大手蔵から、小さい蔵で頑張っている蔵まで幅広い会社があり、
建築も同じですよね。ハウスメーカーと僕達工務店。
小さな蔵がどのようにして生き残るのか、
工務店がどのようにして生き残るのか、
今回事前打ち合わせをしただけでも、リンクするところが多く、話が盛り上がりました。
来月が楽しみですね!
そして、来た時のお楽しみといえば蔵の見学です。
ちょうどお酒を絞っている所でした。
しぼりたてのお酒です。
こんなの呑めるなんて・・・
1番大変な時期ですが、案内をしていただいた田中さんには大変感謝です。
是非、お正月に「屋守」呑んでみてください。
めちゃくちゃ美味しいですよ!
販売元は千葉だと いとう酒店さんですね