株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月1日

全国技能競技大会 2日目です。

 

 

昨日に引き続き、材料の刻みからスタートです。

 

羽鳥大工は組み立て入りました。

 

 

徐々に組み上げていきます。

 

 

そして、15分前に無事終了

 

時間内に終わるか寝れなかった羽鳥大工、

無事終えて良かったです。

 

そして、ラスト5分になると、ある方の所に人が集まり始めてきました。

 

 

私が見て、1番難易度を高いモノを作り上げようとしていた方です。

 

15分前まで刻みをしていたので、やはり難しすぎて作り上げられないと思ったんですが、

ラスト1分に完成!

みんなで大歓声でした。

 

 

そして、みんなの作品を並べ検査員が確認していきます。

 

大工さんたちも他の方の作品を見ながら

話し合っていました。

 

 

そして、閉会式

 

 

羽鳥大工は3位以内には入りませんでしたが、敢闘賞でありました。

 

今回初めての参加であったので、情報を手に入れることはできたので

次回も参加する予定なので、次こそ3位以内に入りたいですね!

 

羽鳥大工の話では

普段やらないような作業、そして、時間内に作らなければいけないという戦いの中、

出来る事はできたかなと言っていました。

2週間にメンバー発表だったので、考える時間が少なかったのは悔しいとのことでした。

 

 

普段とは違う緊張感の中で、技術を表現するという事はスゴいことだと思うし、

今の大工さんの技術の向上することは大事な事だと思っています。

 

ほとんどは20代~40台の若い大工さん達、

昔100万人いた大工さんが今では40万人まで減ってきています。

 

もっともっと魅力的な仕事なんだとアピールし、興味をもってくれて大工さんを増やすこと、

そして、技術を継承することなんだと、今回再確認しました。

 

 

1位の方の作品です。

31歳か32歳の方です。

 

大工さんって本当にスゴい!

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 2月1日