四街道の現場です。
子供部屋の天井は勾配天井になっております。
勾配の上の方見てもらえれば、ロフトに続くようになっているのが分かります。
最近の傾向からして、子供部屋の大きさは小さくなっています。
極力子供たちをリビングにいさせたいという所から
最低限ベッド、勉強机をおけるくらいのサイズですね。
その分2階だと勾配天井にすることによって、
天井高さをとり、なるべく大きさを広く見えるようにしています。
広さを感じるのに高さをあげればいいってもんじゃないんですが、
一つの効果にはなりますし、
ベッドと収納を平面図上ではまとめてしまうという事もできます。
後はIKEAとかでうっている、上がベッドで下がデスクみたいなのを
買ってきてもいいと思います。
子供はいずれ出て行ってしまうのもありますが、
大人になるまでの子育てとして、どのような間取りにして子育てにしていくのか。
頭が良くなる家みたいなのもありますが、
そこまでは私は言えませんが、
小学校の時は?
中学校の時は?
高校生の時は?
可変するか不変にするか、
施主様の考えと僕達のアドバイスで作りあげていっています。