毎年のブログでもネタにさせていただいていますが、
10月1日は日本酒の日であります。
今回、土曜日ということもあり、全国各地でイベントを行っていましたが、
かなり盛り上がっていたことでしょう!
私は相変わらずお仕事でもありましたので、
自宅で新しいお酒を開けました。
ブルーボトル福祝とも言われている(私だけですがw)
純米吟醸袋吊り斗瓶取りになります。
ここのポイントは「袋吊り」「斗瓶取り」なんですね!
これがなにかといいますと、
お酒を絞る時に一番使われているのがヤブタ式という機械で絞ります。
極力空気に触れずに簡単に機械で絞れます。(かなりの金額でビックリしましたがw)
で、袋吊りというのは
このように袋の中にお酒を入れて、絞ったお酒を袋吊りといいます。
手間暇かかるだけに、準備や絞りが大変ですが、お酒に余計な圧力をかけないで
出来上がったお酒だけにストレスのない綺麗なお酒が出来上がるのです。
大吟醸や出品酒などの高級なお酒は袋吊りで絞られます。
そして、この大きな瓶に入れて、保管したお酒を斗瓶取りといいます。
袋吊り、斗瓶取りといったら、日本酒好きにはたまらないものなんです!
昔は高級なお米しかやらなかった手法でしたが
今では、今回のブルーボトルのように純米吟醸や特別純米酒でも、
袋吊りや斗瓶取りしたスペシャルなお酒を造られるようになったのです。
こういう日本酒の日でこそ、呑みたいスペシャルなお酒であったりします!