株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月20日

モデルハウスの現場進捗状況です。

 

 

 

 

徐々に仕上がってきております。

 

 

写真で感じてもらえれば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月19日

工藤家では近年、室内で焼肉をやっておりませんでした。

 

 

室内用の焼肉だとホットプレートでは美味しく焼けないからですし、

やっぱり炭火でしょ!って事で、焼肉をする場合は外のウッドデッキで食べておりました。

 

 

しかし、冬は寒いし家の中で美味しく焼けるプレートを調べていて、

これならいけるんじゃないかという事で選んだのが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラジン グラファイトミニグリラー

 

 

カセットコンロのイワタニのやきまると悩んだのですが、

お手入れのしやすさ、油の跳ね具合の動画など見て決めました。

(ふるさと納税でw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラファイトミニグリラー、すげぇ!

 

「遠赤グラファイトで美味しく焼けます」と、書かれていましたが、

ガスよりは美味しく焼けないんじゃないか。。。とも思っていたんですが、

予想を超えるいい焼き具合で美味しくいただけました。

 

焼ける速さも気にならない程です。

 

 

そして、掃除がホットプレートよりも簡単ですし、出し入れも楽ちん。

 

いいモノを選んではないでしょうか。

 

 

実は1年前に買おうか悩んでいたのですが、スルーしたのですが、

早めに買っておけば良かったと思いました。

 

 

これで当分、室内で焼肉ライフ楽しめそうです。

 

 

 

 

 

PS

驚異のやちぼこり翌日・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂漠化された道路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭・・・・・

 

3月18日

大工さんにお願いしていたブツを確認に作業場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道産広葉樹のテーブルです。

 

こちらはタモ材になります。

 

 

無垢テーブルは物価上昇と共に高騰し続けています。

 

去年の工場見学の時に、テーブル作れないかと閃きまして、

モデルハウスの事務所用にとサンプルで作ってみました。

 

 

材料の一梱包が畳一枚分あるので、幅80センチ長さ1.8mを目標でありましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幅は目標をクリアしましたが、

長さが20センチ届かず。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブルの小口(横の部分)にも材料を使うので、

思ったより大きくは取れませんでした。

 

 

長さを確保するのは、もう1梱包の半分は使用しないと作れないことが分かりました。

 

脚はアイアンのものがオンラインショップで販売されているので、

それを使用すれば安価で造れるんではないかと思います。

 

表面の保護用塗装、細かい部分は調整が必要になるので、もう少し改良が必要ですね。

 

モデルハウスオープンの頃には、オリジナルテーブルを造れるように準備します!

 

 

 

 

 

 

 

PS

 

今日のサンドストーム(やちぼこり)は、ここ10年で一番ひどい状態です。

大気汚染です。。。

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY