
先日、モデルハウスの仕様の塗装屋さんと打合せ。
塗装といえばポーターズペイントをはじめ、
最近は色々な塗料メーカーが出始めました。
去年からいくつかの塗料メーカーと打合せをしながら、
仕上げ方はもちろん、コスト面など、色々検討しています。
実際に見てもらったときに「これやってみたい!」って思っても、
金額が大きくなりすぎて、採用されなかったら、あまり意味がないですからね。

そこから現場にて打合せ。
色々なパターンがあって悩む・・・w
私達も施主様と同様に悩みながら決めていきます。


2024.02.02

先日、モデルハウスの仕様の塗装屋さんと打合せ。
塗装といえばポーターズペイントをはじめ、
最近は色々な塗料メーカーが出始めました。
去年からいくつかの塗料メーカーと打合せをしながら、
仕上げ方はもちろん、コスト面など、色々検討しています。
実際に見てもらったときに「これやってみたい!」って思っても、
金額が大きくなりすぎて、採用されなかったら、あまり意味がないですからね。

そこから現場にて打合せ。
色々なパターンがあって悩む・・・w
私達も施主様と同様に悩みながら決めていきます。
2024.01.31
木更津市の現場進捗状況です。

施主様と引渡し前の現場確認を行いました。

施主様と各箇所の確認しながら回っていきます。
現場に何度も来てもらっていますが、
床の養生も剥がし、空間全体が見えると、一味変わって見えてきますからね。

施主支給の金物の取付位置の確認していきます。
通常の場所で確認しないで取付けるのではなく、
住まわれる方にあった丁度いい場所を探していきます。
これから金物取付や補修工事を行い、再来週の引渡しに向けて頑張っていきます。
2024.01.30
毎年色々なお酒が発売されますが、
このお酒だけは定番に買っております。

光栄菊 SNOW CRESCENT
佐賀県の銘酒です。
工藤さんはどのお酒が好きなんですか?
と、聞かれると、光栄菊と答える事が多いです。
このお酒の事は前のブログを遡ると書いてあります。

今回から開栓注意のお札が付いていますね。
普通の日本酒はでは考えられないと思いますが、
シャンパンのような栓が吹き飛びお酒もあるのです。
栓を開けると「ポン!」と、フレッシュな音が!
このガスは注入された炭酸ではなく、発酵でのガスなんですね。

注いでみると、シュワシュワの日本酒を味わう事ができるのです。
これは日本酒の作りが10月頃から始まり、11月中旬以降から新酒が発売されるのですが、
この時期ならではの風物詩だったりします。
で、このSNOW CRESCENTは、澱が少し入っているんです。
酒粕の部分と言った方が分かりやすいでしょうか。

これを絡めていただくと、よく言われるのが「大人のカルピス」とか言われていますw
普通にのむより、すこし甘さが出てくるんですよね。
「おりがらみ」と、いわれるのは、まず、澱を混ぜないでクリアで頂き、
次に澱を混ぜて頂ける2度味を楽しめるのがいいんですよね。
このお酒ネタはずっと書いているかもしれませんw
千葉でも取り扱いはじめた光栄菊
是非、SNOW CRESCENT売ってたら手に取ってみてください。
※
開栓注意ですが、
開けるときに親指で栓が飛ばないように押さえながら開けてください。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年