株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月19日

全国に色々な仲間の工務店さんがいる。

 

その仲間の一人の人が北海道のlia styleのお2人。

 

 

lia styleのブログで、10年を振り返るブログネタを書いているんですが、

予想だと自分の事が書かれているであろうというネタがあります。

内容はコチラ

 

 

めちゃくちゃカッコいいお家も作っているし、素晴らしい二人組のlia style

ブログのネタ以外にでも施工例など参考になる所が多いので是非、見てください。

北海道でお家を建てる時はご検討くださいw

 

 

これからはブログを読んでもらってからネタになります。

私も2人との思い出話でもしようと思います。

 

 

liaの2人とは自分が工藤工務店で働く前の会社で一緒でありました。

FPパネルの会社で一緒だったんですね。

 

ブログ書いているジブさんは営業所も同じ先輩でもありました。

 

当時はハウスメーカーと同じくらいお家を建てており、

住宅展示場のモデルハウス内に事務所があり、そこで営業業務をしておりました。

 

ノムラさんは本社で設計業務をされていました。

 

当時の所長さんは

「私は家を売れる営業マンを育てるのではなく、なんでも売れる営業マンになってもらうために教えているんだ!」

と、みんなに話をされていたのを印象に強く残っております。

 

「営業マンとはどういう仕事なのか」

大工を4年やっていた自分からしたら、同じ建築業界でも180度違う環境に戸惑いながらも、徹底的に教え込まれました。

そして、「家づくりはこんなのじゃない!」と、所長に反論して、10月で他の営業所に異動になったりしました。

 

その営業所で一番お家を売っていたのがジブさんであり、営業所のエース的存在。

今とは全く違う営業マン!って感じでして、私とは逆の考え方の方でしたので、寄ることもなかったし、

ブログで書いてある通り、お互い嫌っていた感じでした。

 

それから私も営業所が異動になり、それからほとんどお話することはないほど疎遠になりました。

 

 

2年半の札幌の仕事を終え、父親の工藤工務店に就職します。

 

 

研修扱いだった札幌での仕事とは違い、父親と働くこととなり、自分の家づくりに没頭できるようになったのですが、

北海道で一緒に働いていた人達には「工藤が見違えったように仕事してるぞ!」と、話が入っていたのかもしれませんw

 

 

それからがジブさんのブログで書かれていた内容になるのですが、

嫌いだったwジブさんから「北海道の数人で工藤の作ったを見に行きたいんだけど・・・」

と、連絡が入り、オーナー様宅を2件見てもらいました。

 

当時の北海道のメンバーはハウスメーカーの家づくりをされていたので、

成長した自分を見てもらいたい気持ちと、

少しでも参考になって変わってほしい(でも、わかってくれないだろうな・・・)という気持ちでおりました。

 

それから数か月経ち、lia styleが出来ていくんですが、その内容はこれからのブログで出てくるんでしょう。

 

人は変われるんだ!と教えてくれたのはジブさんです。

私が札幌の営業マン時代の時のジブさんと今のジブさんは170度くらい変わりました。(10度は、しゃべりがうまいのは変わっていないw)

 

今のお付き合いが始まる前に

「お互い嫌い同士だったけど、これから一緒にFPの家を盛り上げる仲間でいこう!」と、お話を頂いてから今に至ります。

 

 

北海道にスタッフで研修に行けば、モデルハウス見学や、素材なども教えてくれたり、

夜の飲み会にも付き合ってくれるw本当に大事な先輩であります。

 

 

liaのブログを見ていたら、思い出話をしたくなってブログネタにしてみました。

 

私もジブさんに、liaの家づくりに負けないように、突っ走っていきます!!

4月18日

旭市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟から3週間経過しました。

外部は防湿シート張りが完了し、胴縁工事を行っております。

 

外壁下部の胴縁は防蟻処理を塗布されたものを使用しています。

以前、施主様から「腐食している木が・・・」と、言われたことがありますw

 

建築基準法では胴縁の防蟻処理は必要ないのですが、長期優良住宅では胴縁も防蟻処理を行うため全棟やっております。

 

 

 

 

 

2階フリースペースからダイニングを見る

 

隙間風を入れないように気密テープを貼っている最中です。

 

 

 

 

 

LDKの天井が高いので大工さんお手製の作業台が作られています。

 

 

序盤の木工事は見えなくなってしまう地道な作業ですが、とても大事な部分であります!

 

順調に木工事進行中です!

4月16日

 

 

九州の広松木工 オンラインショップでスプリングフェア開催中じゃないですか!!

 

 

毎年3月か4月に本店で行われているスプリングフェアですが、今年は中止となりましたが、

オンラインショップにて、展示品や廃盤品がセールで販売中です。サイトはこちら

 

14日から開催しているので、sold outもありますが、魅力的なアイテムも残っていますね!!

 

キズなどは各アイテムの写真を見てもらえればと思いますが、使っていればすぐについちゃうキズレベル

もしかしたら欲しかったアイテムが安く買えちゃうチャンスなので是非みてみてください!

 

 

相変わらずコタツがほしいとずっと思っています。。。

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY