株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月16日

 

 

ホームページの新着状況に掲載しておりましたが、昨日は通常業務はお休みで、

千葉みなとのホテルにて職人さんのグループ「工栄会」の発足式~決起集会~を行いました。

 

 

実は初代の代から工藤工務店の職人さんのグループ名で工栄会という名で活動はしておりました。

私が工藤工務店で働くようになった時くらいから徐々に職人さんも引退していき、

新しい職人さんを入れるときには、工栄会も活発な動きはなかったので、加入させることはなく

工栄会としては10年近くはほぼ停止状態でありました。

 

 

家づくりは僕達工務店だけでは作れなく、沢山の専門の職人さんが集まり、作り上げていくもの。

工務店、職人さんが同じ志をもって家づくりに挑まなければならないと思っています。

 

 

「これからの家づくりをレベルアップしていくためにも工栄会を復活しなければいけない。」

ずっと思っておりましたが、なかなか話が進まなかったのですが、やっと今年実現させようと動き出すことに。

 

今お付き合いある職人さんに、新しい工栄会に賛同してくれないか集った結果、

36社の職人さん、会社さん、11名の大工さんが加入となりました。

 

 

 

今回は新しい工栄会の出発の門出、決起集会となったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工栄会の役員を選出。

 

今回は今まで工栄会で頑張ってくれた職人さんが中心となって役員をお願いすることに。

 

 

 

 

 

 

新会長の乾杯挨拶から

 

 

 

 

 

今までこんなに沢山の職人さんと大工さんが集まり、お酒いただきながら語らいの場は初。

 

約2時間でしたが、仕事の話からプライベートな話、充実した時間を過ごすことができました。

 

 

やっと工栄会を動かすことができたなと一安心なところもありますが、これがスタートライン。

 

 

工栄会で今以上に素晴らしい現場になるように本格的に活動させていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月15日

 

 

最近のお気に入り

 

野菜生活の「かぼちゃとにんじんのソイポタージュ」

 

 

このシリーズの人気といえばグリーンスムージー!

自分もここから入っていったのですが、

このスムージーシリーズがとんでもないほど種類が豊富で、色々試してみました。

子供達にはマンゴーピーチ、個人的にはオレンジざくろヨーグルト(もう野菜じゃないw)

でしたが、最近スープシリーズが出ていたので、試しに買ってみたら、これがめちゃくちゃ美味かった!

 

ソイポタージュというだけに、豆乳仕立てですね。

 

かぼちゃ、にんじんとか書いてありますが、色々な野菜の冷製ポタージュであります。

 

 

自分は朝頂いておりますが、朝から「おいしいもん頂いちゃった!」と、ちょっと幸せな気持ちになります。

 

 

 

スープシリーズだと、「とうもろこしのソイポタージュ」もあるんですよね!

味はなんとなくイメージが沸きますが、次回でもいただこうと思います。

 

 

野菜生活シリーズ、ユーザーを飽きさせないですね~!

6月14日

先日、山武市の現場の上棟が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

上棟の作業前

 

施主様が用意してくださったお神酒を頂きました。

 

工事の安全を祈願して乾杯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟開始

 

柱が立ち上がっていきます!

 

 

写真見てもわかりますが、端から端まで長いです!

 

 

 

「な」の通りまであります。

 

 

いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ

つねならむ の「な」ですからね。

 

「い」から「ろ」の一間隔で90センチ、「な」まで20スパンありますから、それでお家の大きさが長いのが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

防蟻処理の塗布

 

工藤工務店の白アリ対策は「ホウ酸」を使用しております。

 

ホウ酸といえば、ホウ酸団子をイメージされる方が多いですよね。

殺虫剤イメージで身体に害のイメージがありますが、哺乳類にはほとんど害がありません。

 

 

唯一ホウ酸が苦手とするのが、「水」です。

雨に降られてしまうと塗ったホウ酸が流れてしまうので、上棟した時のブルーシートがホウ酸対策にもなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨に降られることなく順調に上棟もすすみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下地まで完了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりブルーシートで囲えれば

材木は雨にも濡れませんし、ホウ酸も流れません。

 

 

中々大変な作業ですが、しっかり養生だけはさせてもらっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、上棟式を行うことができました。

 

 

 

毎回思いますが、上棟は危険が伴う工事であります。

 

気持ちもずっと集中している所も大変で、

ちょっとした気のゆるみから大事故ということもあるのです。

 

特に最後の1時間は集中力もなくなってくるので、

「集中! 集中!」と声掛けしています。

 

 

こうやって上棟式ができることが当たり前のようですが、

それまでの準備がしっかりできているからこそ・・・

事故もなく無事上棟できたなと、毎回強く思う所です。

 

 

ホッとしたのも束の間、これから完成に向けて家づくりが本格的に進んでいきます!!

 

施主様!

秋完成に向けて引続きよろしくお願いします!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY