株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月30日

 

 

先日は八千代市にて上棟が行われました。

 

当日の早朝、雨が降りはじめ、中止?と思いましたが、

8時前には雨がやみ、雨に降られることがなく上棟が行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下地まで完了し、これからの雨時期でも構造材が濡れることなく工事が行うことができます。

 

 

土地が見つかってからは約1年近くで上棟になりましたが、

お付き合いは約3年

 

施主様も仕事をお休みし、上棟を見られており、

嬉しそうなお二人をみて、こちらも嬉しくなりましたし、

上棟式後には、スタッフ、大工の全員が感動するお言葉をいただきました。

 

スタッフ、大工一同、モチベーション上がったのではないでしょうか!

 

 

これからの家づくりは時間との戦いでもあります。

10月引渡しに向けて本格的に現場が動いていきます!

 

 

 

 

 

 

6月29日

来月引渡しの山武市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場も外れて外観がお披露目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関の下足収納はアイアンのアングル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面カウンターのガラスモザイクタイル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関とリビングのアクセントにはパインの無垢材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このパイン材は施主様夫婦が塗装しております。

 

 

自分が手間暇かけた素材で暮らす

 

愛着あるお家の大きなポイントだと思います。

 

 

 

内装工事も終え、器具付けして完成。

ラストスパートに入ります。

6月27日

 

 

月一の千葉good工務店会会議

 

VILLAGEのセンターも無くなりましたので、毎月持ち回りで打合せ場所を変えて行っております。

 

今回はマザーズホームさんの出来立てホヤホヤのモデルハウスにて行いました。

 

 

現在、LIFE DESIGN SCHOOLイベントを開催中ですが、各会社のイベント報告や反省点、

ラストの合同イベントの内容など話し合いが行われました。

 

合同イベントの詳細はまだ工務店会のHPに掲載されておりませんが、

近々発表があると思います。

 

 

そして、千葉good工務店会ルール

冬からずっと打合せしていますが、

こだわりの5社が集まると、みんな妥協もしたくないし、まとまるのが大変でしたが、

少しずつですが、形が出来上がってきました。

 

注文住宅の自由さと、未来に向けた家づくりの基準とのラインをどうするかでしょうか。

作り手の想いもあれば、住み手の気持ちもある。

 

色々ありますが、すべては「千葉good工務店会の工務店に頼めば安心だ!」

と、思ってもらえるように、形を作っていけたらと頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライバル会社に住宅を見せ合う工務店会

 

本当にすごいチームです。

 

今秋リビングを格子にする施主様がいらっしゃったので、大変勉強になりました!!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY