株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月22日

 

最近お気に入りのお店 千葉市にある東金屋というハム、ソーセージのお店です。

 

どちらかというと季節の食材を使った特殊なモノが多くて

あまり食べた事のなかった味が多いのが特徴です。

 

色々食べましたが、お気に入りはケーゼというミートローフ。

 

 

 

 

 

左がチョリソー

右がベーコンとポテトのケーゼ

 

 

 

 

最近食べたのが、さつまいもと栗の秋のケーゼ。

 

さつまいもの甘さとお肉の塩味が合う!

 

 

 

色々食べましたが、何でも美味いw

ナッツ入りサラミも肴に最高です。

 

ソーセージも食べましたが何でも美味いです。

 

是非、ソーセージ好きの方は行ってみてください!!

 

 

 

 

10月21日

八街市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

外部は外構工事の準備が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神谷コーポレーションのスリット手掛けver 通常の取っ手verより1.5倍とお高めですが、

入っているのをみるとカッコいいよな~!って思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラフテクトのキッチン

 

デュエタイプですね。

 

面材のメルクリオと床のオーク材とのコントラスト比は高めですが、

カッコいいですよね。

 

ベースクロスのベージュ色も全体を優しくしてくれています。

 

 

 

 

 

 

今では鉄板系の柄がどこのメーカーでも採用していますが、

グラフテクトを一躍人気にさせたのがメルクリオじゃないでしょうか。

 

 

今は30種類の色を選べるようになったグラフテクトですが、

去年までは7色?くらいだったので、ほとんどの方が、メルクリオかべトングレーでしたからね。

 

 

メルクリオを今見てもカッコいいなって思いますね!

 

 

 

 

 

 

なんかすごいデカく感じますねw

 

今ではガス給湯の方がほとんど採用している乾太くん

 

最近思っているのが、乾太くんの高さですよね・・・

一番使いやすい場所と思うと洗濯機の上ではなく横に置いた方が丁度いい高さになります。

上記の写真のカウンターの高さと洗濯機の高さを見てもらえればと思いますが、

洗濯機が縦型かドラム式で高さは違いますが、間違いなくベストポジションより上に設置しなければなりません。

過去に洗濯機の上に設置したオーナー様で、小さな脚立を置いてあった方もいました。

 

スペースとってしまうのですが、個人的には洗濯機上より横に設置した方がいいかなと思っています。

 

 

本体工事は終了しました。

来週引渡しになります。

 

10月20日

 

 

金曜日にホームページプチリニューアルしました。

 

 

まず、分かりやすい所から。

TOP画面の写真が入れ替わりってます。

 

まだ施工事例にUPしていないお宅ばかりなので新鮮な感じがしますね!

 

 

 

 

 

 

 

そして、動画チャンネルが新しくなりました。

 

モデルハウスjamの上棟動画をアップしたのと、過去に撮影したオーナー様宅ROCKの動画

他で撮影していただいた動画なども見れるようになっています。

 

 

もしかしたらお気に入りで当社のサイトを入れられている場合、バナーが昔のままになっているかもしれません。

キャッシュが残っている可能性があるのでリロードしてみてください。

 

 

 

上棟の動画の件ですが、撮影から9カ月、やっと皆さんにお見せすることができました。

 

工藤工務店が日本一安全な上棟現場を目指すということで撮影しました。

転落防止用の防護ネットはもちろん、梁の上に乗らないで作業を進めていくというやり方をしています。

 

私も大工をやっていたので分かりますが、

梁の上での作業は緊張感と高揚感でテンションがハイMAXになるし作業も早いです。

 

ですが、効率より安全性を考え、梁を組み立てるときは脚立、足場の上から叩いて組み立てるようにしました。

 

 

上棟作業は4分間のパート1から3、13分間のロングverの4つございます。

 

 

実は最初に上がってきた上棟動画が30分超えており、流石に長すぎる!ということで分割することにしました。

私が大好きな「もちまる日記」の動画がほぼ4分ということで、

作業ごとに4分に仕上げてもらいました。

 

パート1は安全性

パート2は上棟作業

パート3はFP断熱作業

となっております。

 

ロングverは、お酒でも飲みながらダラダラ見てもらえればと思います。

朝礼や上棟風景などはロングverだけとなっています。

 

 

この上棟動画の一番のポイントは私が大工をしている所ではないでしょうかw

 

 

是非、皆さんに見ていただけたらと思います。

 

 

 

これから動画はちょこちょこ撮っていきたいかなと思っております。

 

 

今後はスタッフ写真などを変更予定でおります。

お楽しみに!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY