八街市の現場の上棟です!
雲ひとつない晴天の中で上棟です!
屋根下地工事まで完了しました。
ブルーシート張りも完了
上棟式が終わると、もう日が暮れておりました。
日が暮れるのが早くなってきましたね。
でも、このブルーシートで囲まれた現場が綺麗なんですよね。
帰りに見とれてしまいました。
2014.10.19
八街市の現場の上棟です!
雲ひとつない晴天の中で上棟です!
屋根下地工事まで完了しました。
ブルーシート張りも完了
上棟式が終わると、もう日が暮れておりました。
日が暮れるのが早くなってきましたね。
でも、このブルーシートで囲まれた現場が綺麗なんですよね。
帰りに見とれてしまいました。
2014.10.18
先週、都内出張に行った時に、東京土産を買って帰ったんです。
つくばにいく途中の秋葉原の和菓子屋さんで3種類買ったどら焼きのうち、
一つだけ誰も食べてくれないんです・・・
カレーどら焼き・・・
2つ買って、一つはカミさんがどうしてもお腹がすいて、
他に食べるものがなかったので食べたらしいのですが、
一口食べてアウトだったそうですw
ラスト1つは、自分と長男で半分に分けて食べることにしました。
長男は道連れですw
自分で買っておきながら、袋から開ける時から恐怖が・・・
開けてみると、綺麗な生地のどら焼き!!
ですが、甘い香りの中に微かにスパイシーな香りがするんです。
半分にカットします。
思ったより餡(?)が控えめですねw
カレーの香りもしますが、予想よりは食べれそうです。
でも、気になるのはパッケージに書いてある福神漬け入り・・・
小倉餡の小豆のように沢山はいっているんだろうか・・・
かぶりついた時にコリコリした食感がくると思うと、ゾッとしますw
甘い生地とカレー餡が・・・・
食べれないことはないけど、罰ゲームのような感じですよねw
福神漬のコリコリ感はないので、パクっと食べれてしまうんですが、
なんだか食べ終わってからでもモヤモヤしてしまいます。
(私は普段は福神漬が大好きですよw)
どら焼きも大好き!
カレーも大好きだから、チャレンジしたい!!
と思う方はどうぞ!!
2014.10.17
昨日マイクロバブルの取付のお話でしたが、実はもう一つ取付けております。
ウォーターシステムですね。
水や空気の機器って沢山あるので、どれがイイのか迷う所でありますが、
サイエンス社のマイクロバブルとウォーターシステムの説明を聞いて、
内容にしてはコストパフォーマンスがよかったので
自宅に採用しました。
日本の水道水の残留塩素の話の詳細を調べれば色々出てきますが、
この話は個人ではどうすることもできないので、
自宅からのお水は自分たちでなんとかしなければならないということです。
まず、このウォーターシステムを入れてよかったのは
水道水を飲用するように出来たこと。もう飲水を買わなくて良くなりました。
後は歯磨きなどにお水を含んだ時に、お水のいやな感じはなくなりましたね。
後はシャワーしているときに、たまに口の中に入るお湯のいやな感じがなくなりました。
リンク先を詳しくみてもらえればわかりますが、
家の全てのお水がミネラルウォーターになったみたいなところでしょうか・・・
マイクロバブルは標準にするか悩む所ですが、
このウォーターシステムは、日本に住むならば最低限入れないといけないモノではないかと思っています。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年