株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月1日

ラストはトーヨーキッチンのCITISタイルのショールーム見学です。

 

 

 

先月も施主様と訪問しましたが、何度見ても美しいタイルであります。

 

 

遠くからみた輝きは宝石か!と思うほど。

近くでみてもタイル1枚1枚に力があり、ウットリしてしまいます。

 

ベネチアンガラスの魅力は増すばかりですね。

 

 

今回はスタジオの一部に採用予定でして、確認のためにいったのですが、

やはり、模様柄のタイルは納期半年と長~~いので断念。

 

シンプルながら来られた皆様に「なにこれ?」と言ってもらえるようなカラーをセレクトしました。

本当に一部なんですけどね(笑)

 

 

 

 

 

9月30日

平田タイルの後は、サイエンス社のマイクロバブル体験です。

 

 

 

 

 

マイクロバブルの話はこちら

実際に浴槽に入った話はこちら

 

先月は自分のみ体感をしてきたので、今回はスタッフで体感してもらいました。

 

聞くのは2回目になりますが、この話を聞いたら付けないわけにはいきません・・・・

 

 

 

自邸にも設置することを決めました。

スタッフ柳橋も設置を決意。

 

 

色々水も恐いことがありますからね・・・

特に日本のお水は。

9月29日

2件目のショールームは、平田タイルです!

 

 

 

平田タイルは、名古屋モザイクに次ぐ採用している輸入タイルメーカーであります。

 

次ぐといっても、平田タイルが2番ということではなく、平田タイルのショールームが

出来たのは1年前ということで、採用されてこなかったという所が大きいかな。

 

私の自邸でも平田タイルは使ったのですが、当時は外苑前の営業所に行って、

倉庫からサンプルを出してきてもらって確認したような所でしたからw

 

平田タイルは、名古屋モザイクにないようなタイルを豊富に揃えている所ですね。

 

 

 

 

すごいカッコイイのに価格が安いのがあったり、今までになかった形のタイルがあったりして

刺激されるタイルが豊富にあるのが平田タイルだったりします。

 

名古屋モザイクの代々木ショールームに平田タイルの中野ショールーム、トーヨーキッチンの

CITISタイルがある、表参道ショールームにいけば、9割の施主様はお気に入りのタイルを見つけることは出来るんではないかと思います。

 

 

今回面白かったのは

 

 

 

吉岡徳仁が作ったタイル

 

めちゃくちゃ高いけど魅力的!w

できればアクセントで壁一面で張ってみたい。

 

 

 

そういえば床での採用は平田タイルないな・・・

よくみると面白いタイルも多い。

 

 

これからは1日かけてタイルのショールーム巡りになりそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中野坂上にあり、

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY