株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

9月1日

まだ、お休みの時のお話ですw

 

ラストは行きたかった、広尾のフレンチフライ専門店 AND THE FRIET へ。

 

 

このお店はテレビでやっていて、食べてみたかったから(笑)

車中で食べながら帰ろうと思いましてね。

 

平日は行列を回避できますね。

到着した時は3~4組しか並んでおらず、すぐに購入できました。

 

逆に時間がなくて、どれにしようか悩む時間がなかったです。

 

このAND THE FRIET のフレンチフライの特徴は、6種類のポテトの品種、6種類のカット方法、

10種類のディップソースを自分でセレクトすることができるんです。

 

リング状にカットしたCURLY CUT  他にはないポテトのカットですね。

 

長男 想が選んだのは定番の CRYSPY CUT

 

ベルギーのポテトのスタンダード STRAIGHT CUT

 

 

家族でシェアしながら食べると、色々なソースとポテトを楽しめるのでイイですよ!

 

 

 

 

9月見学会 「和楽 ~waraku~」 の予約受け付け中

 

9月14日分は予約終了しました。

9月15日分は10時~予約終了 13時~ 15時~予約終了

 

残り13時~からの参加のみとなっております。

 

 

 

8月31日

昨日の続きですw

 

うんち展の後、築地で昼食を食べ、三軒茶屋のかき氷屋さん 石ばしへ。

 

 

 

普段、行列できるかき氷屋さんですが、気温も低めということもあり、工藤家独占でしたw

 

 

 

お店のオーナーさんでもある、おばあちゃんとの楽しい会話しながら

かき氷を堪能させていただきました。

 

 

 

 

他のお店では食べれないメニューが沢山あったので悩みましたが、

安納芋の蜜をセレクト。抹茶をトッピングしました。

 

芋ですよ!芋!

 

おばあちゃんに聞いたら、安納芋の収穫時期でもある冬に一気に蜜を作り、

冷凍庫で保存、使う時に解凍して使うそうです。

 

お芋の柔らかい甘さと、擦った抹茶の苦味が氷の冷たさと合うんです!

 

氷もふわふわで、口の中ですぐ溶けるので頭がキーンとすることがありません。

 

 

また、再訪したいお店ですね!

 

ちなみに、おばあちゃんは「くれぐれも土日には来ないように(行列がすごいので)」との事でした。

 

 

 

9月見学会 「和楽 ~waraku~」 の予約受け付け中

 

9月14日分は予約終了しました。

9月15日分は10時~ 13時~ 15時~ 予約お待ちしております。

 

 

 

8月30日

 

昨日は代休で、子供たちと最後の夏休みを堪能してきました。

 

まずは、夏休み入る前から行くと決めていた日本科学未来館でうんち展へ。

こちらは行った方も多いのではないでしょうか。

 

夏休み最終平日ということもあり、そんなに並ぶことなく見ることができました。

 

 

 

 

子供たちはうんちで楽しみ(笑)、

大人たちは環境を考えさせられる展覧会でしたね。

 

10月5日までやっていますので、家族で是非!!

 

ちなみに最近、次男 律は最近トイレが怖くて、1人で行けなかったのですが、

今日の朝、1人でトイレに行っていました。

昨日のうんち展で、トイレの見方が変わったのかもしれませんね。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY