株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月27日

千葉方面に行った帰り

先月オープンした「餃子の並商」に行ってきました。

 

 

 

 

餃子の並商は、現在休業中である、東千葉駅前にあった「並木商事」 (ラーメン屋ですよw)

の2店舗目なのか、新しい業態での開店したお店であります。

 

並木商事時代は、鶏白湯ラーメンを中心に、ご飯モノも充実したお店で、

カウンター10席くらいで、行列したお店だったのですが、

今回のお店はラーメンはタンメン、餃子を中心にしたお店で

テーブル席などもあり30人くらいは入れる大きなお店となりました。

 

今回食べれて思ったのが、

タンメンも美味しかったし、久々の軟骨ご飯も食べれて嬉しかったのですが、

料理する場と、食事する場が離れていること。

 

やはり、ラーメン屋さんは、カウンターの先で作っている人が見れたほうが自分は好きかな。

 

本店再オープンを心待ちしていますが、まだ先の話みたいなので、

こちらのお店で並商ご飯食べながら待っていようと思います。

 

 

4月26日

 

 

 

ルイスポールセンから写真が届いたんですが、

海外のではスタンドをうまく使われていますね。

 

1番上の写真がマイアミの住宅で、下2枚がポルトガルのホテルだそうだ。

ポルトガルのホテルでゆっくりしてみたいw

 

 

って、話ではなくスタンド照明の話だ。

 

スタンドは日本ではあまり使われないですよね。

うちのオーナー様にも沢山提案しましたが、使われない事が多いです。

 

理由として

子どもやワンちゃんなどに倒されてしまう。

予算的にきついので「コンセント差し込みなら後で買おう!」って事になり、後では買わない。

 

の理由が大きいかなと思います。

 

 

スタンドを使って欲しい理由が、

部屋のカドを照らすことが空間の広さが感じることが出来るんですよね。

真ん中の写真が理想ですね。

 

 

スタンドではないですが、うちのオーナー様ではペンダントを角に落とした方もいますね。

 

 

 

 

カドを照らすだけでも空間のイメージは変わるもんですよ。

 

 

4月25日

 

幼稚園が始まり2週間

次男 律が幼稚園行きたくない病になっています。

長男 想が幼稚園の時は1回もなかったのに(笑)

 

これから4連休、そして、GWとくるので、休み明けにはコレが当分続きそうですね。

 

給食も始まったので、幼稚園にいる時間が増え、友達が増えていったら無くなりそうですが。

こうやって悩むのも子どもが小さい時ならでは。

今はかわいそうですが、我慢させて行かせて慣らすしかありませんね。

 

 

 

 

 

 

—————————————————————————————

 

5月度 オーナー様宅見学会

 

「床座  ~YUKAZA~」  ご参加予約受け付け中

 

—————————————————————————————

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY