株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月23日

 

 

「ONES TERRACE」のオープンハウス、無事終了することができました。

 

ご参加された皆様、ありがとうございました!

 

そして、オーナー様、2日間ありがとうございました!

 

 

皆さんが「いいね~!」と、言ってくれた事、

 

オーナー様と一緒に嬉しさをわかちあうことができました。

 

オープンハウスは

 

参加された皆様には、これからの家づくりの参考にしてもらい、

 

オーナー様にはお披露目会みたいなものなのかなと思います。

 

 

来週も引き続き見学会がございますので、

 

今回来れなかった方は是非、ご参加ください。

 

 

今回は自分がしゃべりすぎたかな・・・・疲れました(笑)

2月22日

「ONES TERRACE」の見学会の初日でした。

 

見学会の感想は明日にでもお話しますね。

 

 

見学会終了後、来週引渡しの現場の最終チェック&施主様に頼まれた壁掛けテレビの設置を行いました。

 

壁掛けのテレビだけでなく、ウーファーに既存のブルーレイレコーダーの配線なども繋げ、

 

すぐに見れるようにしました。既存のHDMI配線が短かったので、それだけ後日に(笑)

 

うちの電気屋さんは、家の電気工事より、家電の配線工事のほうが目が輝いていましたwww

 

 

テレビ取り付け後、施主様のご主人が仕事帰りに現場に寄ってもらい、

 

現場全体を見てもらい、嬉しそうに現場を見られていきました。

 

この顔が見れたので一安心。

 

この仕事のやりがいは、施主様の本当のが顔が見れる事なのかな・・・・

 

怒られる時も本気の顔をされますし、嬉しい時は本気の笑顔が見れます。

 

施主様とお互いギリギリまで歩み寄り、家づくりしていますので、

 

本気同士で作り上げている証拠でありますね。

 

 

 

ラストスパート頑張ります!!

 

 

 

照明もお褒めのお言葉を頂き、良かったです。

 

 

2月21日

 

 

 

 

昨日、今日と、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズにて、

 

消費税前の忙しい2月に北海道から九州までのFPグループの会員さんが集い、

 

全国大会が行われました。

 

元々は全国大会は2年前に行われる予定だったのですが、福島県のFPグループが

 

「復興支援のためならば、もう少し落ち着いてから」という事で2年伸ばしての開催でした。

 

福島県、岩手県の社長さんから、東日本大震災の当日の話や写真のスライドショーを。

 

千葉も交通事情や停電、津波被害がありましたが、震源地に近い場所がどれほど大変だった

 

のか、細かく説明してくれました。岩手の社長さんは小さい頃に津波を経験したそうで、

 

今回の震災が起きた時に、津波が来る!と思い、高台に逃げたそうです。

 

ホテルハワイアンズの統括支配人の方からもハワイアンズの東日本大震災の話など

 

貴重な講演を聞くことができました。

 

当日帰られるお客様、来られたお客様の2日分のお客様が残っていた状況での震災、

 

都内にバスが行くことが出来ず、数日間ハワイアンズで孤立状態で

 

「お客様の生命を守るんだ」という合言葉での、スタッフの活動話、

 

再オープンするまで被災難民の方の仮設住宅として客室を使用していた話、

 

会社・・・・組織・・・・考えさせられる話でありました。

 

 

そして、全国の社長さん、跡継ぎの方々が集まり、普段話せない方とお会いできたこと、

 

色々ヒントをいただき、モチベーションもアップしました。

 

来年度はFPパネル30周年ということで連続で全国大会が行われる発表もありました。

 

は全員一緒です。

 

もっと、みんなで知恵を出し合って向上していけたらと思います!

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY