株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月14日

 

 

 

 

 

 

若葉区の現場の引渡しセレモニーを行いました。

 

 

初めて施主様とお会いしたのは去年の3月

1年8か月でお引渡しとなりました。

 

色々ありましたね・・・・

雪で、はじめての地鎮祭延期とか。

 

 

この現場では初めて使用した機器が多かったので、

現場、電気担当の加藤には色々調べてもらいました。

 

それだけ引き出しも増え、色々勉強になった現場でもありました。

 

 

施主様、スタッフ、職人さん、頑張って作り上げた分、

引渡しセレモニーで嬉しいお言葉をいただけたのかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レッドシーダーをふんだんに使ったデッキ空間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浮いたテレビボード!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特殊突板を使用したオリジナルキッチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高さ、奥行きの違う2つのミラーがある洗面カウンター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室の天井

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘキサゴンタイルのトイレスペース

 

 

 

 

 

 

 

 

カッコいいお家が出来上がりました!!

 

家具の入った完全版楽しみにしております。

 

 

施主様、家づくりお疲れ様でした!

そして、ありがとうございました。

11月13日

印西市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓が取り付けられましたね!

 

大きな窓です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6連の窓から壮大な景色が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LDKのダウンフロアーの床下地が完成しました。

 

 

近年ダウンフロアーが増えておりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中々見る事がない屋根工事が行われておりました。

 

 

 

 

 

まだまだ工事の序盤ですが、順調に進んでおります!

11月12日

先日の休み、話題(?)のパン屋さんに言ってきました。

 

 

 

 

 

千葉駅のペリエに出来た「brillat-savarin」(調べたらブリア・サヴァランと呼ぶみたいですw)

 

トリュフベーカリーのお店です。

 

 

 

夏頃、会合で有楽町に行った時に、行列が出来てるパン屋さんがあるな~と、チェックしていたお店が、

千葉駅に出来たということで、早速行ってきました。

 

 

 

 

 

 

昼頃に行ったら、焼き機が故障していて、20分後に販売開始するという事で並んで買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白トリュフの塩パンの他にも、たまごサンド(これもトリュフの香りがします)、

カレーパン(これはトリュフじゃないかな)、ドーナツなど、種類は豊富じゃないが、

美味しそうなパンばかりでした。

 

 

 

まずは、トリュフが好きかどうかですねw

 

工藤家でいうと、私だけトリュフ好きで、カミさん、子供たちはトリュフ臭くて食べれないとの事でした。

 

 

行列は必須みたいですが、トリュフ好きは是非一度食べてみてください!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY