株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月7日

船橋市の現場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様との完了検査

 

一部屋ごとにプラン中の思い出話をしながら、仕様の間違いはないか確認していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出のトイレに男2人w

 

 

ペーパー位置の確認をしています。

 

標準の位置が本当にいいのか座って確認してもらいます。

 

 

ペーパーホルダーのデザインも1ロールタイプ、2ロールタイプもあるし、スマホ置きデザインもある。

トイレ収納への身体の動きで邪魔に感じたり、

半数以上の方が、標準の位置とは違う位置に決めますね。

 

 

取付け完了してから変更はできないことはないですが、ネジの穴が見えてしまいますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

来週引渡しに向けて、ラストスパートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月6日

 

 

リクシルさんの担当者が事務所に来られ、11月1日発注から玄関ドアのキーが変わる話を頂きました。

 

 

11月1日からFamiLockというスマートロックシステムになります。

 

なんかファミマの商品みたいな名前ですがw

 

 

 

今まではポケットキーで、キーホルダーのようなモノをポケットやバッグに入れておき、

出す事なく玄関ドアのボタンを押せば、施開錠ができていましたが、

今後はポケットキーが無くても施開錠が出来てしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの玄関の鍵はスマホです!!

 

 

アプリを入れて、玄関ドアと連動し、bluetoothをONにすれば、

今までのポケットキーと同じ機能になるんです。

 

これは画期的ですね。

 

 

スマホだけというわけではなく、今までのリモコンキー、カードキー、通常キーは

ありますので、お子様にどれを持たせるかとかは選択できます。

 

 

発注前であれば、切替が可能ですので、これからの打合せ等で確認させていただきます。

 

 

 

 

 

嬉しくない報告もあり、来年から玄関ドア、サッシが10%前後上がる話もありました。

前にガラスメーカーさんが10月から30~40%上がる話がありましたが、これの影響みたいですね。

YKKさんからも同じ時期にあがる話になっているそうです。

 

「仕方ない」

 

この一言で済ませてしまうのもな・・・と思っています。

 

ほとんどの各業者さんの値上がりは、ほとんど建設会社が負担していますからね・・・・

 

 

 

 

11月5日

 

 

文化の日が定休日で出勤だったので、昨日代休で一人で六本木の森美術館に行ってきました。

 

地球がまわる音を聴く

 

 

「2020年以降、目に見えないウイルスによって日常が奪われ、私たちの生活や心境は大きく変化しました。

こうした状況下、現代アートを含むさまざまな芸術表現が、かつてない切実さで心に響きます。

本展では、パンデミック以降の新しい時代をいかに生きるのか、心身ともに健康である「ウェルビーイング」とは何か、

を現代アートに込められた多様な視点を通して考えます。」

 

と、書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アートの事で、あ~だこ~だ言うことはなく、

自分の感情が揺れ動いたのか、揺れ動かなかったのかかなと思います。

 

 

140点という展示がされているので、一つ一つ思うと揺れ動いたもの、動かなかったものはあります。

 

途中ベンチで休憩するほど長かったしねw

 

 

やはり、アートは面白かったな~と、思いながら、最後の最後でやられました。

 

 

 

 

 

 

ツァオ フェイって、中国人の方の映画(?)が放送されていたんですが、

内容が訳が分からないんですがwハマってしまい、90分見てしまうという・・・・

 

1人美術館ならではの時間でしたねw

 

今まで見ていたアートがぶっ飛んでしまうほどでした。

 

 

 

 

 

 

 

やはり、アートはいいですね!

 

しかし、今回の展示会は、6日までの開催なので、もう終了なんです。

 

 

 

 

 

 

 

森美術館の横にある森アーツセンターギャラリーでは富樫義博展が!!!

 

超気になる!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY