株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月13日

 

 

 

 

 

 

 

普段走っているランニングコース

 

 

八街から酒々井、佐倉方面の農道を走ることが多いです。

 

 

実はやっっっっと!! 最近走れるまでコンディションが上がってきました。

 

 

 

去年の4月に早朝ランニングして、アフターケアをせず、仕事出勤。

終日デスクワークしていたら、股関節痛を発症してしまったのです。

 

自分は体が硬いほうなので、今までも股関節痛は何度か発症はあったのですが、

去年の股関節痛はひどかった・・・

 

数日休んでランニング再開したら同じ場所を痛め、1か月休んで再開したらまた同じ所が痛い・・・

3か月休んで再開しても痛くて、もう走れない身体になってしまったんではないかとショックを受けておりました。

 

 

そして、体重がコロナ渦より6㎏増w

 

 

走ることを諦め、このまま生活しようと思いましたが、お気に入りのジーパンがパンパンになって、こりゃやばいと・・・・

 

 

15年ほど前、ランニングとレコーディングダイエットで10㎏落としたことはありましたが、

ランニングなしで、レコーディングダイエットだけで落とす気力もなく、早朝ランニングを再開しました。

 

 

また、股関節痛を発症しないように、ランニングの前後に1㎞のウォーキングをいれて、短い距離からペース落として再開。

3月は4㎞のジョグ、4月は5㎞と、徐々に距離を伸ばしております。

 

昔は早朝ランニングで8㎞~10㎞走っていたので、

まだまだコロナ渦の前に戻るためには、体重減量も含め時間は掛かりますが、

急いだらまた股関節痛発症しそうなので、マイペースにジックリ10月11月までには6㎏を落とし、

来シーズン(今冬)からの大会にはエントリー出来るようにいこうと思います。

 

 

 

 

5月12日

 

 

 

先日、今月から千葉市緑区で着工する現場の地鎮祭が執り行われました。

 

 

 

施主様のご両親、ご兄弟も工藤工務店オーナー様になります。

 

家を建てるなら工藤工務店!

と、私達を信じてもらい、ご依頼いただき、打合せを重ねてきました。

本当に嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成模型です。

 

 

 

ビルトインガレージに防音室、気持ちいい明かりが入り込む中庭と、施主様の想いが詰まった平屋住宅です。

めちゃくちゃカッコいいお家です!!

 

 

今月から本格的に工事が始まります!

5月10日

 

 

 

予想はしておりましたが、「こどもみらい住宅支援事業」の期間延長となりました。

 

 

 

延長前のこどもみらい住宅支援事業のネタはコチラ

 

 

再度おさらいします。

 

 

■1 対象世帯

 

まずは対象世帯ですが、

①令和3年4月1日時点で18歳未満のお子様がいる子育て世代

②令和3年4月1日時点で夫婦どちらかが39歳未満の若者夫婦世帯

 

になります。

 

■2 補助金額

 

補助金は上記の表に上がっている通り、

ZEH仕様 100万

長期優良住宅 80万

省エネ住宅 60万  ※変更 2022年6月30日までに工事請負契約又は不動産売買契約を締結

 

と、なります。

 

省エネ住宅の60万は契約期限が早まり、6月末ということで、今後は採用ないのかもしれないですね。

長期優良住宅仕様で建ててくれ!という、国土交通省からの通達のようですね。

 

■3 請負契約日&着工日

 

 

請負契約日&交付申請期限は2021年年11月26日~2023年3月31日(期限延長)

と、なります。

 

交付申請期限が基礎工事完了時ということで、工事は2023年3月着工のお客様が使用可能です。

600億が追加予算という事ですが、予算が終了次第終わり予定なので、早期終了の可能性もあります。

 

 

■4 完了報告の延長

 

2023年10月31日(期限延長)

 

と、なりました。10月中引渡しが期限となります。

 

 

 

この期間延長はとても大きいかなと思いますが、殺到することも間違いないかなと・・・・

 

10月着工で補助金を諦めていた施主様もいらっしゃいましたので、

これに間に合わせるように打合せは進めていけたらと思います!

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY