株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月25日

白子町の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

横ラインの白い外壁のガルバリウム鋼板は完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デッキ部分の木部は白い塗装になります。

 

 

外観はカリフォルニアスタイルな雰囲気

なかなか施工例にはないですがw

2年に1件はやっているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹抜けで勾配天井!

 

大きな大空間のリビングです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井は板張りです。

 

今は塗装されていない状態ですが、ダークブラウン色に塗装する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工と設計、現場スタッフとの現場打合せ。

 

細かい部分の納まりなどの確認をしています。

 

設計側と現場側、お互いのこだわりがありますので、

話し合いが長くなることもありますが、納得するまで続きます。

 

 

 

 

現場は中盤から終盤に入る所。

大工工事も仕上げに入ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月24日

 

 

自宅のヒュウガミズキが咲き始めた!

 

ヒュウガミズキが花が咲き始めると、春が近づいてきたな!って感じますね!

 

 

 

3月22日

心石工芸に行ったお話 椅子編!

 

最後にお支払いするときに座っていた椅子がカッコ良くて・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座った瞬間「この椅子いいですね!これどこの椅子ですか?」って、聞きましたもんw

 

 

TENONという家具メーカーのSTチェアだそうです。

 

初めて聞いた家具メーカーでしたね。

「小ロッドで永く大事に使ってもらえる高品質なものをつくる。」

と、書かれているので、家具メーカーではなく、家具屋さんになるのかな。

 

 

形成されている木自体が、めっちゃ細くて、シャープに見えますが、

座り心地はいいんですよね。座面は心石工芸のレザーのモノか、篭が選べます。

 

 

家具職人の方が、STチェア買って、分解して勉強するとかw

この細さの木で作られているのですから、凄い技術で作られているんだと思います。

 

 

Yチェアかセブンチェアとかの定番チェアもいいですが、

みんなが知らない、なんかカッコいいチェアもいいですよね!!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY