株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月22日

 

 

今年で3年目に突入の光栄菊が素晴らしい!

 

 

佐賀県の銘酒「光栄菊」です。

前のブログにちょいちょい出てるかもしれないですが、

私は光栄菊を醸している山本杜氏の大ファンであります。

同い年だしw

 

光栄菊の歴史はコチラを見ていただければ分かりやすいですが、

NHKの職員が番組で酒蔵に見学した時に、魅了されてしまい、

NHK職員2人と、愛知の酒蔵で杜氏をしていた山本杜氏で

作り上げたのが光栄菊です。

 

酒屋さん直接のオンラインショップなら定価で販売されていますが、

楽天やヤフーショッピングで売られているものは、

ほとんどプレミア価格になっているので高い販売価格になっていますのでご注意ください。

 

定価はお米によって違いますが、

小さい4合瓶で1500~2500円、大きい一升瓶で3500円~4000円代であります。

 

 

年間で一番飲んでいる銘柄だと思いますが、山本さんのお酒は程よい酸もありながら、味がしっかりしています。

 

ですが、

 

 

 

 

アルコール度数は13度と、通常のお酒よりアルコール度数が低いので、

すいすい飲めてしまうのです。飲みすぎ注意w

 

 

酒屋さんに聞くと、

光栄菊のファンは、以前山本さんが在籍していた愛知の「菊鷹」という銘柄からのファン層と、

新しい光栄菊ファン層が、プラスされ大人気になったそうだ。

 

急にネット販売でプレミア価格になり、キッカケが分からないのですが、

インスタ等で日本酒好きが連鎖して増えたんではないかと思います。

 

自分も10年近く山本さんのお酒を吞んでいますが、今でも10年前と変わらず魅了されっぱなしです。

 

ちなみに土気モデルハウスdimに10年前の山本さんのお酒の空瓶がディスプレイされています。

他にはないカッコいいデザインなので、ずっと残してあったんですね。

気になった方は是非!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月21日

去年の4月からウッドショックから始まり、色々な商材がコスト増になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このグラフを見てもらうと、杉正角だけありえない価格上昇ですが、合板、鉄筋、鉄骨材も1.5倍近く上がっております。

 

水回りメーカーや、サッシメーカーからも、価格上昇する発表もあり、25年建築業界で働いておりますが、

ここまで価格上昇、品物不足はなかったです。

 

 

この価格は私達でどうすることもなく、流れに合わせていくしかないところですが、

品物がない事はなんとかならんものかな~と、どこの建築会社とお話させてもらっていますが、みんな同じ意見・・・・

 

 

トイレ、給湯器を中心に、ダウンライト、インターホン等、供給量がかなり不足しております。

現在、当社でトイレ発注したら、6月納期という状況で、半年掛かってしまいます。

今までは4,5日で入っていたんですけどね。

 

 

やはり、トイレ、給湯器というのは、無ければ住めないので、

完成間際に、在庫が無くて住めません。ということがないように、

現在は、工事が始まる着工前打合せにて、最終確認させていただき、

早めに発注させていただいております。

工事後の変更ができない所はご了承いただけたらと思います。

 

 

内装などの所は少しでも現地で確認したいところはあると思いますので、

納期がかからないモノに関しては、極力現場にて打合せで確認できるようにします。

 

 

各施主様にはお話させてもらっておりますが、

今年は何が起こるか分かりません・・・・

 

想定していなかった品物がないとか可能性もありますので、

心の準備をしておいてください。

 

 

工藤工務店、頑張ってこの荒波を乗りまくってやろうと思いますw

 

 

1月20日

 

 

46歳で初めて眼鏡を買いました。

 

 

 

皆さんの前で掛ける事はほとんど無いと思いますが、

実は、去年の12月の免許更新で、初めて視力検査で引っかかったのですw

 

その前の免許更新時の視力検査の時に「次の更新では危ないからね」と、言われていたんですが、

今回もなんとかなるだろうと、挑んだ結果「両目が0.7見えてないので、横の再検査場に行ってください」との事・・・

 

再検査の方も沢山いて、順番待ちで時間も掛かりました・・・・再検査でも2回検査し、なんとかクリアしたのですが、

「もう眼鏡かけてくださいね!」と、言われてしまい・・・

 

 

眼鏡はかけたくない・・・

今までの気持ち。

工藤家は眼鏡を掛けている人も少ないし、

今、私が掛けると、家族全員が眼鏡になってしまう!(カミさん、息子二人は眼鏡掛けてます)

 

 

今まではそんな気持ちでずっといましたが、

事故を起こしては、そんなちっぽけな気持ちはどうでもいい話なので、

今回で眼鏡を掛ける事となりました。

 

 

今まで遠い所を見たり、テレビを見る時は目を細めていましたが(カミさんや子供に目細めてる!と、何度も言われてきたw)

眼鏡を掛けると、子供の時の視力に戻りましたw

 

なぜか、パソコンやスマホ見る時は眼鏡が無い方が見えるw

 

 

46年間眼鏡を掛けてこなかったので、まだ違和感がありますが、

これからは体の一部になるんでしょうね・・・

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY