株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月8日

 

 

新年あけましておめでとうございます。

 

 

本日から2022年度の仕事はじめとなります。

今年もよろしくお願いします。

 

今年は例年より1日長かったのですが、かなり休みが長く感じましたねw

身体が鈍っていますが、徐々にギアを上げていこうと思います。

 

 

 

 

今年もどこにも行けないので、ほとんど家で過ごし、

たまに呪術廻戦の映画だったり、棚田見にいったりといったマッタリ休みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も恒例の佐倉市の大好きなイタリアン「Zucca」のお節から始まり、

 

 

 

寝かしていたお酒を開栓したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの雪でおおはしゃぎ。

 

大人は寒すぎて、外には出ずw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カワイイ猫達と次男(正月休みと全く関係ないw)

 

 

 

2022年、どんな年になるでしょうか・・・・

 

建築業界では激動の年になるんではないかなと予想しております。

その荒波に乗りまくってやろうと思います。

 

今年もよろしくおねがいします!

12月30日

昨日の続き

 

 

工藤 2021の思い出(私用)ベスト10 5位から1位を発表です!

 

 

 

 

 

 

5位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次男、5年生で初の運動会リレー選手になる。

 

 

長男が、運動会ずっとリレーの選手だったのに対し、なかなかリレーの選手になれなかったですが、

野球チームに入ってから、足は速くなったのではないでしょうか。

 

 

まだまだではありますがw

 

 

 

来年もリレーの選手になれるように頑張れ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

4位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンモック

 

 

 

元々外のウッドデッキに置く予定で買ったのですが、

家族から「中で使いたい」と言われ、外で使うことなく、ずっとリビングにあります。

 

自宅にはソファが無いため、ハンモックがソファ代わりになっております。

 

ハンモックで寝ていて、一度トイレなどで離れてしまうと、戻ったら別の人が寝ているというw

 

 

今では無くてはならない家具となっています。

 

18000円で最高の快適を買いましたねw

 

 

 

 

 

 

 

 

3位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちばから×海月のコラボラーメン

 

 

 

11月23日ですね。

 

今年建てたオーナー様と一緒に食べに行った、一日限定のラーメンです。

 

何度もブログで話している通りw私の好きなラーメン屋1位、2位のコラボラーメンであります。

ちばからの大将が9月に亡くなり、これがまた残念でならないのですが、生前にコラボラーメンをしようと

計画していた矢先に亡くなってしまったのですが、海月のオーナー、ちばからのスタッフさん中心に作り上げた最高の1杯でした。

 

 

 

 

 

2位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭のデッキ空間をリニューアル

 

 

 

自宅のウッドデッキも13年

 

 

腐食まではしていないが、何か変えたいと思い、

 

日曜大工(水曜休みだから水曜大工w)で、私一人で3か月ほどかけて

リニューアルしました。

 

デッキを一部解体して、焚火スペースを作り、

 

今まの既存部分には高さ1.4mの柵を取付けました。

 

柵を付けた理由は愛猫が外で遊ぶためですw

 

 

 

月に2~3回焚火をやり、子供達との時間を過ごせたのは良かったかな。

 

昨日、次男に冬休み中に焚火やりたいと言われたので、やる予定ですw

 

 

 

久しぶりに大工魂に火が付きましたねw

 

 

ちなみにキャンプ場に行ったことないので、誰か連れて行ってくださいw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちゅうブルーイング

 

 

 

日本酒、ジンでもなく、クラフトビールwww

 

 

 

クラフトビールに再燃するキッカケのうちゅうブルーイングですね。

 

 

もう、ビール、日本酒、ジン、ウィスキーなんでもこいwww

 

ちなみに自分呑んべぇではなく、美味しいお酒をチョコチョコ頂くタイプですw

休肝日も毎週とってますよw

 

 

 

で、このうちゅうブルーイング、知っている人は分かっていると思いますが、

ほぼ変えない。&毎週、違う味のビールが発売されるw

 

また、新しいビール出るの!?追いつかない状態。

 

今はマイペースに買えるタイミングで買いますがw

 

 

それも中々なお値段するので、何本も買える訳ではありませんが、

魅了されてしまうビールなんですよね。

 

 

昔は地ビールと言われていた時代はよく飲んでいましたが、

昔以上に味のバリエーションも増え、飽きさせないようになっていますね。

 

 

 

 

1番下のKABUKIなんて、ラズベリーのビールですからね!

めちゃくちゃ美味かったです!

 

 

 

 

 

1位はクラフトビールでしたw

 

 

 

そんな感じで2021 工藤の思い出ベスト10を紹介させていただきました。

 

 

 

来年はどうでしょうか!

ウィスキーにハマっていない事を祈るw

 

 

 

 

 

これで、今年の工藤工務店ブログは終了となります。

 

見ていただいた方々、本当にありがとうございました。

 

仕事半分、プライベート半分という、変なブログですが、

見ていただいている方が多いんですよね。

プライベートネタで、打合せ中断してしまうこともw

 

 

皆さんの「見てます!」というお声で、ずっと続けていられます。

 

 

お正月はゆっくりさせて頂き、ネタを貯めようと思います。

 

 

それでは来年も仕事はじめにブログ再開となりますので、

懲りずに見ていただけたらと思います。

 

 

先日も言っておりますが、皆様、良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月29日

2021年 私用ネタ

私の思い出ベスト10を発表したいと思います。

 

 

 

こんなのも有りかなと・・・昔やったことがあるような・・・w

 

 

2021年、私用も色々ありました。

私の印象に残った事やイベント等、

スマホの中に入っている写真を見返してベスト10を作ってみました。

 

 

 

お酒、ラーメン中心かもしれませんがwww

 

 

 

 

2日に分けて、今回は10位から6位、明日は5位から1位を発表したいと思います。

 

 

 

では発表していきます。

 

 

 

 

10位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶏晶のラーメン。

 

 

12月に食べた事もあり、印象に残ったラーメンですね。

 

焼き鳥家さんがランチ用に作ったラーメンなんですが、

これが予想を超える素晴らしいラーメンでビックリしました。

 

 

来年は夜の焼き鳥コースを食べたい!

 

 

 

 

 

 

9位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舟納豆

 

 

こちらは、茨城県の問屋さんから、お礼で頂いたモノでして、

「この納豆うま!!」って、衝撃を受けました。

 

子供たちが大好きで「おかわりしたい!」って、言われていたのですが、

茨城なら買いに行っちゃうか!と、思いながら、行けずにずっと食べていない・・・・

 

また、食べたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

8位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤七屋

 

 

 

一宮町にある、おでんとかき氷のお店ですね。

 

 

このお店は、今建築中の施主様から紹介頂き、息子達と出かけた時に行ってみたんですよね。

 

かき氷はベースのソースがかかっていて、別に2種類のソースをかけていただく、斬新なかき氷、

おでんも静岡おでんで、千葉ではなかなか味わう事のできない味噌仕立てのおでんです。

 

子供たちも、もう一度行きたいという事で、夏休みに2回行きました。

 

 

 

 

7位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラフトジン

 

 

去年後半から呑み始めたジンですが、今年は色々いただきました。

 

 

ご存知の通りw私は基本日本酒でありますが、今年は同じくらいジンを頂きましたね。

 

基本は炭酸水とトニックを半分ずつ入れて割る、ジンソニックで飲んでいます。

 

 

ジンも中々減らないのでw色々試すことはできていないのですが、

自分、モンキー47あればいいかもw

 

そんな中、スタッフ渡邉から教えられている、ウィスキーにもちょい手を出し始めてしまい・・・

 

ウィスキーはハマるとヤバいと思いながらも・・・w

 

 

 

 

 

 

6位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堀口切子のワインコップ

 

 

4月に堀口切子の工場見学した時に、堀口さんからワインコップの説明を聞いて、買ってしまったグラスです。

 

私は家ではほとんどワイン飲まないので、日本酒で使用しているんですが、日本酒でも素晴らしいグラスを発揮してくれます。

 

今年は印象に残った日本酒はなかったのですが(日本酒ランク外w)、このグラスはランクインです。

 

 

このグラスの一番素晴らしい所が、口当たりなんです。

飲み口がこのグラス以上なものはないと思うほど。

 

グラスの重さもいいんですが、シンプルに丸くカットされたデザインなんですが、これがまた難しいんだとか・・・

 

是非、リンク先で、堀口さんのウンチク読んでみてください。

 

 

 

 

 

今日は6位までの発表でした。

 

明日は5位から1位を発表します!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY