株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月9日

 

 

火曜日のブログに発表しました「have fun」のオープンハウスですが、本日イベント情報に発表しました。

 

 

 

4月以来のオーナー様宅の見学会になります。

 

今月にObscureが見学終了となり(来週お引渡しです)近々で工藤工務店のお家を見れるのは、この機会になりますので、

初めて工藤工務店のお家を見たい方はもちろん、工事中の施主様まで見ていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、見所が沢山あって、全部見てほしい

 

お家は外観を見てもらえればと思いますが、平屋になっています。

 

勾配天井のダイナミックなLDK、大きな木製サッシから見えるデッキテラス、大きなお庭の繋がり。

 

やはり、家族と一緒にいる空間が一番大事で、どれだけ住む人にとって快適な空間なのか。

 

 

ちなみに右側に見えるキッチンはオリジナルの造作キッチンになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様宅を実際見ると、参考になる所が多い。

 

使った素材もそうだし、間取りも参考になる。

 

そこは氷山の一角であり、マネをしようと思えば、誰でも何処の会社でも出来ます。

 

見てもらう部分からしたら、そこが100%ではなく、50%は、どう決めた過程だったり施主様の気持ちだったり、

正解のない所を、オーナー様夫婦がどう決断したのか、直接オーナー様から聞いてほしいと思います。

 

オーナー様に直接聞けるなんて、オーナー様宅でしか出来ないですから。

 

 

せっかくの機会なんで、是非、色々な質問リストを持参して、ご参加いただけたらと思いますw

 

 

イベント情報はコチラ

7月8日

 

やっと行けました。

 

今年の5月にオープンした、いすみ市の「志奈そば 田なか」

 

千葉出身のオーナー様が、都内の2店舗を経営し、3店舗目をいすみ市にオープンしました。

 

 

 

 

 

 

 

麺と酒・・・・

 

できれば呑みながらラーメン食べたいと思いながら、車だし・・・

いつか、電車で来て、酒とラーメンいきたいところですw(最寄りの太東駅からもめちゃくちゃ遠いと思う)

 

 

 

 

 

 

煮干しから、昆布水のつけ麺、台湾まぜそば、食べた事のないトリュフのかけそばまで、バリエーションあふれるメニュー!

 

ちなみにお店入る前に、事前食券購入なので、ゆっくりメニュー見ながら選べないので事前に食べるのを決めておく必要があります。

 

 

 

カミさんが濃厚煮干し食べるという事で、食券買う時にアタフタして決めたのが

 

 

 

 

 

 

にぼたんこと、汁なし煮干し担々麵。

にぼたんカップラーメンがあるくらいなので、代表作ではないかと思いセレクト

 

 

辛さ、痺れも選べます。

 

節さをかんじる担々麺は初めてではないでしょうか。

速攻で食べてしまい完食。ウマしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

和え玉は、トリュフの和え玉

 

そのまま食べても美味しいし、カミさんの煮干しスープに浸して食べても美味し。

 

 

八街から1時間チョイかけて食べに行きましたが、満足です!

 

 

出来れば、酒と肴、〆にラーメンっていきたいお店ですね!!

7月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY