昨日の上棟された施主様から、上棟タイムラプスが届きました!
いつ見ても見飽きないですねw
面白いので是非ご覧ください。
2021.04.12
昨日の上棟された施主様から、上棟タイムラプスが届きました!
いつ見ても見飽きないですねw
面白いので是非ご覧ください。
2021.04.11
先日、市原市の現場の上棟となりました。
雨養生していたブルーシートを剥がして上棟開始!
1階の梁組み作業
1本1本梁をのせていきますが、梁の入れ方にも順番があるのですが、順番が記された図面などなく、
材料をみながら判断して組み立てていくのです。
1階の梁組み完了
真ん中の部分が階段になります。
2階の梁組みも完了
まだ、太陽も高い所にあり、スムーズに進んでいっている証拠です。
スタッフはFPパネルを入れていきます。
終わる頃には手に力が入らないほどになりますw
屋根の下地工事まできました。
今回の屋根形状は片流れになります。
雨養生のブルーシートを張って、無事上棟完了しました。
現場の2階で上棟式を行いました。
施主様にとって、家づくりの思い出の一つになりましたね!
ずっと、事務所で打合せを続けてきた図面が形になりました。
施主様の家づくりの気持ちが強いからこそ、応えたいと思ってお手伝いさせていただきました。
これから事務所での打合せから現場での打合せに変わり、
施主様からも「事務所打合せロスです・・・」と、嬉しいお言葉も。
工藤工務店にとって最高のほめ言葉ではないでしょうか。
いつか打合せおわったら、現場近くのちばから行きましょうw
上棟おめでとうございます!
2021.04.10
前に最近はクラフトジンを飲むようになったとネタにしたことがありましたが、
今日は最近お気に入りのジャパニーズクラフトジンを紹介します。
YOSOジン
瓶のラベルが斬新ですね~!
新潟のよもぎを中心とした野草商品を製造している越後野草が数十種類の野草から作り出しているのがYASOジンであります。
このインパクトある瓶と、ジンの美味さから、日本でもトップクラスの人気を誇っているのではないでしょうか。
千葉では取り扱いないので、都内かオンラインショップでの購入になりますが、YOSOホームページのオンラインショップだと、
即日売り切れになったりします。
現在3種類ほどいただきましたが、基本は深みある草系の味わいなのですが、なんか癖になる味わいなんですよね。
大手メーカーもジンを発売されてきていますから、
ウィスキーに次ぐ人気が出るんじゃないかと思っています!
是非、YOSOジン試してみてください!
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年