株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月26日

 

 

本日は土気新モデルのユニットバスを決めに成田市のTOTOショールームへ行ってきました。

 

 

 

 

 

今回はTOTOさんのサザナにセレクト

 

 

 

 

 

 

浴槽に入っているスタッフ武田

 

浴槽のデザインも色々ありますからね。

直接入って、自分達がいいと思うものを選んでいきます。

 

モデルハウスは施主様がいらっしゃらないので、

担当スタッフが「いい!」って思ったモノをチョイスしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁や床の色など、TOTOさんの担当者さん交えながら、1時間かけて決定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにコレ、「おそうじ浴槽」がすごい!

 

右下の白い丸いフタを開けて、バスマジックリンを入れておいて、風呂フタおいて

おそうじ浴槽ボタンをオンすると、

 

 

 

 

 

 

 

お掃除してくれるという機能です。

 

 

2週間に一度くらいは手で掃除したほうがいいらしいですが、ヌルヌルはしないそうです。

 

 

お掃除担当の私としては羨ましい・・・・

 

 

 

ちなみにコッチは今回入れておりませんw

 

洗い場の「床ワイパー洗浄」は入れてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな洗面化粧台が発売されておりました。

 

造作洗面っぽいですね!

 

 

どこのメーカーもオリジナリティあふれる洗面台が作られておりますね。

 

 

 

このボウルは実験用シンクSK106に似た感じですねw

 

担当者に聞いたら「モデルはSK106ですw」との事でした。

 

 

 

SK106ボウルよりは小さめですが、陶器に汚れが付きづらくなるセフィオンテクトが塗布されているので、

SK106より綺麗に保てますね。 排水溝の所も洗面台っぽくなっているところもいいですね。

 

 

 

これでTOTOさんのショールーム見学は終了。

 

 

少しずつモノは決まっていっております!

 

 

 

3月23日

 

 

日曜日発表しました「Sunday」のオーナー宅見学会。

 

お待たせしました!!やっとオーナー様宅を開催することができました。

 

気持ちいい4月に開催ということで、ちょうどよかったかもしれないですね!

 

 

お家のネーミング「Sunday」というのは、毎日が日曜日みたいな暮らしということ。で、オーナー様がつけてくださいました。

 

ネーミングだけでもワクワクしてしまいますね。

 

 

 

 

さて、Sundayのお家ですが、ネーミング通り見所満載です。

 

どこも見ても「うわ~!」ってなるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収納のパントリーでさえ、これですからね(笑)

 

 

 

 

 

 

今回も各時間1組だけの見学となりますが、いつもと違うのは、オーナー様から「夜の雰囲気も見てもらいたい!」ということで、

18時からも見学できるようになっていますので、1日4組限定となっております。

 

詳細はイベント情報にて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様宅見学会を待っていた方は多いのではないでしょうか!

 

 

是海の近くなのでドライブがてらご参加ください!

 

 

皆さんと会えるのを楽しみにしております!

3月22日

私自身忘れておりましたw

 

Obscureの家具、照明紹介 3週間ぶりネタです。

 

で、これで最後ですwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は階段のペンダント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルイスポールセンのパテラです。

 

 

これは前から使いたいと思っていた器具で、

来月見学会のオーナー様でも採用したのですが、

吹抜けなどの見上げた所に設置したいとイメージしていたので、

今回使ってみたのです。

 

 

階段上がる時に視線を上で見えるし、

ダイニングやリビングからでも見えるように計画したのです。

 

最初、ルイスポールセンで発表された時は、らしくない・・・なんて、個人的に好きではなかったのですが、

ショールームなどで見るたびに「なんかいいかも・・・・」に変わっていきました。

 

 

 

ルイスポールセンの基本の横からは光源が見えないようにデザインされているんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真下からは見えますが、ほとんど見る事はないでしょうw

 

 

 

Obscureのメイン照明の紹介でした。

 

 

 

 

 

これで、家具や照明の紹介は終わりとなります。

 

引続きObscureのモデル見学は行っておりますので、是非、お越しいただけたらと思います。

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY