毎年恒例のFPの家グループのデザイン賞を選ぶ「FPの家 デザインアワード2021」がサイトオープンになりました。
ホームページは下のバナーをクリックしてください!
工藤工務店では、あのお家がエントリーされております。
投票される方々は、当社の施工例関係なくカッコいいと思ったお家に投票してください!
投票された方から抽選で豪華賞品のプレゼントもありますし、
盛り上がるためにも、皆さんの投票よろしくお願いします!
2021.01.29
2021.01.27
四街道市の現場の進捗状況です。
上棟から1か月経過しました。
外部は雨養生のブルーシートが剥がれ、タイベックシートが貼られ、外壁下地の胴縁工事が行われています。
内部も下地工事が順調に進んでおります。
羽鳥棟梁は内壁の筋交いを加工中
寒い中頑張っています。
サッシは入れ終わりました。
リビングの吹抜け部分に入った採光を取り入れる部分のサッシです。
柔らかい採光を取り入れる事ができる擦りガラスです。
大きなお家なので、まだ下地工事中ですが、順調に工事が進んでおります!
2021.01.26
先日、お付き合いある問屋さんのスタッフさんが、若手の営業マンに勉強させたいということで
Obscureモデルを見学と、工藤工務店の家づくりの想いなどを伝える勉強会を行いました。
建築の問屋さんというと、キッチンやお風呂などの水回りから、フローリングや外壁などの建材を
商材を扱っており、現場に来ることもありますが、完成した物件を見る機会など多くはありません。
僕達工務店がどのような想いで施主様とお話しているのか、など知らなくても問屋さんは仕事はできるかもしれない。
ですが、そこを知っていて仕事をすることで、問屋さんはより強いパートナーシップの絆が生まれると思っています。
少しでも今後のお仕事に役に立てばと思い、熱い気持ちでお話させていただきました。
そんな熱いブログの内容はここまででw
問屋さんから頂いたお土産がメインです。
お礼ということで、頂いたのが、茨城県の舟納豆。
問屋さんが本社が茨城県ということで、ギフトで喜ばれる納豆らしいです。
問屋さんからめっちゃウマい納豆なので!是非!
と、頂いたんですが、ウチの家族は全員納豆好き。
次男はパスタの時でも、一人だけ納豆パスタにして食べるほど好きw
納豆好き家族でどれだけ美味いのか、食べてみることに!
頂いたのが5種類入った味比べセット。
その中の一つ。
小粒黒大豆「くろこじろう」を原料とした黒粒納豆の黒船
真っ黒ですw
子供たちは黒いのは嫌だということで、私が頂きましたが、
めちゃくちゃ美味いです!
納豆の硬さがいい感じで、旨味もあります!
定番の舟納豆は子供たちがほとんど食べてしまいましたが、次男大絶賛。
また、食べたいから買ってきてって言われましたw
一つ200円くらいしますが、通常のパックの2個分の量は入っています。
それでも割高ですが、この美味さなら間違いなく買いですね!
納豆で感動したことは初めてですね!
うちでも買う事間違いなしです。
納豆好きの方!是非、買ってみてください!!
舟納豆のホームページはコチラ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年