株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月13日

先週、ショールーム巡りにFPグループ役員会と連続で日本橋~神田方面だったので、

前から行きたかったラーメン屋さんに週2回訪問してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラシビ味噌らー麺 鬼金棒

 

 

 

今、思い出すだけで、食べたくなる衝動が・・・・w

 

 

 

 

 

名前の通り、唐辛子の辛さ、山椒の痺れを自分で調整できる味噌ラーメンです!

 

 

 

まずはラーメンを食べようということで、並ぶこと30分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみません・・・

パクチーとモヤシをトッピングしたらスープと麺が見えないほどのパクチーw

辛さと痺れは増しにしました。

 

これが程よいウマさで後引くウマさです!

 

 

 

 

 

次はつけ麺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちのつけ麺はノーマル仕様

 

ラーメンもつけ麺も味噌ラーメンになっていますが、

担々麺風味噌ラーメンって感じかな・・・・

 

もう美味すぎて、2回いってしまいました。

 

 

ちなみにラーメンとつけ麺は店舗が隣り合わせになっていて、

ラーメンの方が行列になっていて、つけ麺の方は比較的早く食べれます。

 

 

また、神田方面にいくようなことがあったら、また食べにいきたい!

2月11日

スガツネ工業ショールームの後、まだ行ったことがないショールームに行こうということで訪れたのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目白にあるtoolboxのショールームです。

 

 

去年までは原宿の方にショールームがありましたが、

面積拡大するために目白に移転してきました。

 

 

 

ここ1年くらいで使うようになってきた建材設備のセレクトショップであります。

 

 

 

 

ちなみに目白の駅は初めて降りましたw

 

 

 

 

 

 

こういうステンレスキッチンから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真鍮や木の扉のつまみまで

 

設備から細部の部材まで幅広く扱っています。

 

 

 

 

私達の他に訪れていた方は、マンションのリノベーションを考えている人だったり、

日曜大工的なセルフビルドでやられる方など来られていましたので、

色々な用途で使われているショップであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的に気に入ったのが、テーブルの脚ですね

 

 

スチールの溶接をしたそのまま仕上げの脚であります。

この上に好みの板を乗せるだけでテーブルが完成します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後、このワイヤーメッシュの棚!

 

付け根にはフックが付いており、ハンガーなども掛けられますね。

色々な場所に使えそうですね!

 

 

 

 

 

これから建てられる方ももちろん、後付けできるモノも多いので、

住まれたオーナー様にも参考になると思います。

 

是非、ホームページ見てみてください!

 

 

2月10日

 

 

先日は設計スタッフ3人と扉などの金物のメーカー「スガツネ工業」のショールームに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

どんな金物かといいますと・・・・・

 

 

 

 

 

色々な扉のシルバーの金物ですね。

 

施主様と金物を決める打合せは中々ありませんが、

なくてはならない、とても大事な部分で黒子役的存在であります。

 

 

 

 

 

設計スタッフで基礎から学ぼうと、初歩的な金物の説明会からショールームをグルっと回ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扉の開き方も色々ありますね!

 

この辺はキッチンの食器棚吊り戸でよく使われていますね!

 

 

 

 

 

 

扉の荷重や奥行が違うだけでレールの種類も変わってきますので、

私が思っていた以上にレールの種類があるんですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺は造作の扉で金物が全く見えない扉の金物

 

壁と一体感で綺麗ですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはビックリ! 家具からアイロン台が出てきます。

下にはベンチ!

 

 

マニアックな要望から実現してしまうスガツネ工業凄いですね!!

 

 

 

 

 

 

 

金物以外にスイッチプレートや照明器具もあるんですよね!

 

スイッチプレートはパナソニックや神保のスイッチカバープレートの無垢木仕様や真鍮や大理石など色々な種類があります。

 

 

 

 

 

普段からよく使っているスガツネ工業でしたが、

ショールーム行くと初めて知った金物が多かったですね~!

 

 

早速使いたい金物もありましたし、提案する引き出しも増えたんではないでしょうか!

 

見に行って良かったです!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY