株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月13日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船橋市の現場の階段工事の途中

養生でかくれてしまう前に確認できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段は無垢のハギ板材が工藤工務店のbasicであり、それ以上のモノもありませんし、

それ以下のモノも選べないようになっています。

 

 

選べるのは木の種類だけ

 

船橋市の現場はアメリカンブラックチェリーの木を採用しておりますが、

まだ塗装前で、分かりづらいと思いますので、施工例のアメリカンブラックチェリーの写真を。

 

 

 

 

 

 

 

オイルを塗ると上のような濃い赤茶色になります!

 

 

 

アメリカでは高級家具で使われている素材で、

焦げ茶色のウォールナットと価値が同じくらいの木であります。

 

 

 

ウォールナットも以前に増して人気はありますが、

アメリカンブラックチェリーを選ばれる方も最近は多いですね!

 

 

フローリングや階段の材料で空間は大きく変わりますので、

住む方たちにとって一番いい素材を選んでもらえたらと思います。

 

やはり、ハギ板の踏み心地は気持ちいいです!

 

 

 

 

 

 

 

1月12日

 

 

九十九里町の現場の進捗状況です。

 

外部工事は防湿シート張りまで完了しました。

 

外形は見えてきましたね!

 

 

大きな庇が外観のアクセントになっています!

カッコいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様と現場打合せ

 

細部の納まりの打合せをしています。

 

図面では見えない部分や、施主様との意見も交え、ベストの方法を決めて進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は天井下地工事まで進んでいきました。

 

隙間風が入らないように、気密テープでしっかり抑えています。

 

綺麗に貼られていますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイサイド窓

 

窓というのは遠い場所を見えるところにあったほうがいいのです。

 

 

 

 

 

1月11日

 

 

 

 

 

 

 

先日は毎年恒例の工務店4社でお伊勢参りをしてきました。

1年間工藤工務店が家づくり出来たことに感謝の気持ちで参拝してきました。

 

 

 

 

 

去年までの凍えるような極寒ではなく、朝6時でも気温7度!

極寒で参拝するのも清々しい気持ちになりますが、

10㎞程歩くので少しでも環境が良い状態で回れたほうが楽ですねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の日の出は雲一つない状態で迎える事ができて、なんだか神々しい写真にw

 

 

今回はカミさんがまだ松葉杖状態なので、前厄の次男工藤大工と参加。

初のお伊勢参りに感動しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝後は、おかげ横丁で伊勢うどんと赤福ぜんざい

 

毎回定番w

 

これしか食べていないw

 

手ごね寿司とか食べてみたいのですが、伊勢うどんとぜんざいでお腹いっぱいです。

 

 

 

毎年4社が集まっておりますが、4社が岡山県、三重県、岐阜県、そして、千葉県と地区も違うし、

家づくりの方向性が違う工務店が集まっております。

参拝前日には色々な情報交換もできるし、私の悩んでいた事もアドバイスを頂けたり、

勉強させてもらっております。

 

 

 

 

伊勢にくると初心に戻れる場所

また、気を引き締めて家づくりを進めていきます!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY