株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月17日

 

 

夏以外はあまりビールを飲まない私ですが、

このビールを発見してからビールから晩酌が増えてきました。

 

サッポロさんから発売されているソラチエールです!

 

クラフトビールと大手ビールのいい部分が組み合わさった感じでしょうか!

めちゃくちゃ美味いです!

 

大手ビールよりはちょっとお値段高めですが、クラフトビールよりは安価ですし、

飲めばこのコストでもいい!って思えるようなビールです。

 

コンビニやスーパーでは見かけないので、ネットで購入をお勧めします。

 

後は千葉駅の「いまでや」さんで樽生が飲めます!

これもめちゃくちゃ美味いですw

 

 

 

 

10月15日

山武市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁のガルバリウム鋼板が張り終えました。

 

横のラインが綺麗なデザインの外壁ですね。

 

2~3年前はブラックが多かったですが、最近はホワイトが増えてきました。

 

フッ素コート仕上げになってから汚れもつきにくくなったので、綺麗なホワイトが綺麗に長続きするのも選ばれている理由ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングの勾配天井の板張りです。

 

 

これはレッドシーダーに変わる板材としてセレクトしました。

 

これはマホガニーという名前の木でして、フローリングやパネリングでも中々珍しい材料であります。

 

 

レッドシーダーよりは程よく赤みがあり、また一味違った空間を作り出す素材であります。

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの床はフロアータイルという素材

 

渋い錆的なビンテージ柄をセレクト。

 

この上の乗るのが造作のキッチンになります!

 

 

 

大工工事も終盤に差し掛かってきました!

これからの仕上げ工事がメインになってきます!

10月13日

台風19号が過ぎましたね。

 

千葉は比較的15号よりは被害連絡は少ない状況ですが、

関東全体で被害が広がったような感じですね。

 

 

連絡で多いのが、台風15号の養生ブルーシートの剥がれで雨漏れ報告です。

15号の瓦工事も2割程度しか終了しておらず、まだまだ工事完了まで

先という方も多いだけに、なかなか難しい所であります。

 

 

オフィスの方は

 

 

ガラスが飛ばないように前面ガラスを木の格子で養生をしておりました。

 

なんだか、中から見たら気に入っている人もいるので、

階段前の養生は当分そのままでいくみたいですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瓦は数枚落ちた程度

 

この瓦は廃盤となっており、瓦屋さんに残っている分も残り数枚と聞いているので、

今回治すのでストックは無くなってしまいそうです。

 

 

 

 

また、当分はブルーシート掛けに追われる毎日になりそうです。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY