株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

9月4日

佐倉市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁工事のガルバリウム鋼板が貼られはじめました。

 

ブラックの横ラインのデザインのものになります。

 

 

昔は縦に凹凸あるデザインが主流でしたが、

最近は今回の横ラインのデザインかフラットのデザインを選ばれる方が多くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天はレッドシーダー

 

 

ブラックの外壁とレッドシーダーの組合せは鉄板ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は天井を作る工事を行っております。

 

グレーのパイプが見えると思いますが、こちらは24時間換気システムの配管になります。

1台の機械で天井や壁の中を張り巡らされたダクトを経由してお家全体の換気を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッシから見える雑木が綺麗です!

 

窓の位置は大事ですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の天井の上には断熱材のグラスウールを敷き詰めています。

 

通常、1階と2階の間は断熱する必要はないのですが、防音材として入れております。

 

 

 

 

 

木工事も順調に進行中です!

9月3日

 

 

先日の日曜日、夏休み最後ということで、学校が始まる憂鬱さを吹き飛ばそうと思い、

オーナー様が紹介してくださったお肉屋さんに初訪問。

 

中央区汐見丘町にある宍倉精肉本店です!

 

 

 

 

 

まず、入るとお肉のショーケースが!(もっとインパクトあるのもありましたがw)

 

日によって仕入れるお肉が違うそうです。

 

牛の他に、豚、鶏、羊などもあり種類豊富。

一番のいい所は好みの厚みで切ってくれること。

 

特にタンの厚さは皆さんお好みがあるはず。

 

 

 

 

 

 

そして、お店の中でショーケースのお肉を調理して食べれてしまうという斬新なスタイル

 

BBQもよし!ステーキもよし!

いつかは行ってみたい!

 

 

 

 

 

お肉を注文し、カット待ちしていたら、紹介してくださったオーナー様にバッタリw

「前通ったら工藤さんの車が止まっていたので!」

 

お店で話し込んでしまいましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜遅くなってしまったので、網焼きの準備が出来ずホットプレートでのBBQでしたが、美味しくいただけました!

 

お肉も素晴らしいのですが、包装が本物の木を使用しているんですよね!

 

 

 

 

 

カット待ちしていたときに店員さんのローストビーフトーク聞いてたら、食べたくなって追加注文したサーロインのローストビーフ

子供たちが「うま!!」って焼肉焼きあがる前に、ローストビーフ一枚でご飯一杯食べてるほどのうまさ!

 

 

 

 

後、ローストビーフ丼やステーキ丼など魅力的なものがテイクアウトできちゃうという。

いつか現場いく途中で買おう!!

9月2日

 

 

本日は今月から着工します九十九里町の現場の地鎮祭を行いました。

 

 

風は秋風のような穏やかな感じですが、日射は夏ですね。

夏季は晴れていてもテントを用意して地鎮祭を行っております。

 

 

 

これから台風などのシーズンになるので、快晴の中地鎮祭が行えることに感謝ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成模型になります。

 

 

全体的なフォルムはL字型の片流れ屋根ですが、庇やウッドデッキを組み合わせることで、

スパイス感じるデザインになっております。

 

 

今まで作り上げてきたプランニング

 

これから形にするために工事が始まります!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY