株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月18日

 

 

 

昨日は「grace.」のオーナー様宅見学会がございました。

 

見学会に来られた皆様、ご来場ありがとうございました。

初めて工藤工務店の家づくりに体感された方も多かったので、

色々参考になった方も多かったんではないでしょうか。

 

 

人気は家事導線の部分と、リビングのアクセントウォール

そして、照明のシーンコントローラー。

 

オーナー様はシーンコントローラーを広めたいため熱弁しておりましたw

 

シーンコントローラーとはLDKなどの沢山の照明器具を、ご飯食べてる時モード、

映画見るときモード、飲み会モードなど、シーン別に照明器具の明るさを自分の好みに調光してくれるのです。

 

コストはかかりますが、暮らしを楽しめることは間違いなし!

これから連鎖していくでしょうか!

 

 

 

そして、二日間工藤工務店に協力してくださったオーナー様

本当にありがとうございました。

 

中々家づくりの時にお話できなかったプライベートなお話など楽しませていただきました!

 

 

オーナー様から「夜の見学会やらないんですか?」と、言われたので、今度是非w

昼間だと照明計画が分かりづらいですからね。

 

 

 

 

4月の見学会・・・・

 

年度初めで予定がビッシリなのですが、1日だけですが開催します!

近々発表しますので、お楽しみに!!

 

 

 

 

 

PS

 

 

見学会前日に届いたアメリカのビンテージタイル

 

施工例に載せるタイトルも「grace.」にすることに。

カッコいいです!

3月16日

船橋市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船橋市の現場の進捗状況です。

 

 

グリーンのガルバリウム鋼板が貼られています。

 

 

グリーンはブラックと違い優しい雰囲気に感じますよね。

片流れの屋根でデザインは尖っておりますが、なんだか優しい・・・

 

 

 

 

 

 

 

玄関前のレッドシーダー

 

グリーンのガルバリウム鋼板と相性がいいんですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階から2階にあがる鉄骨の階段

 

 

 

綺麗なブラックの艶ナシのマット塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは2階からロフトにあがる木の階段

 

 

 

使用する材料で見え方もだいぶ変わってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面所の天井は杉板張り

 

 

和室がないだけに洗面所を和をイメージした感じに仕上げます!

 

 

 

 

 

 

外部工事、大工工事も今月末完了予定

 

GW前引渡しに向けて順調に動いていきます!

 

 

3月15日

昨日はホワイトデー

 

 

何がいいかなと考えた結果、佐倉市のイタリアン「ZUCCA」のランチコース

 

去年の11月のディナーから5か月ぶりの訪問です!

 

 

 

はる~~~~を感じる食材のオンパレードを堪能してきました。

 

 

 

 

 

 

前菜 その1 山菜のリゾット風スープ

 

 

 

 

 

 

 

前菜その2 イカのカルパッチョ 角切りされたイカの食感がたまらない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筍と生ハム ホワイトアスパラ  筍とハム合う~~~!

 

 

 

 

 

 

 

 

フォアグラの赤ワイン漬けと苺! もう言う事ありませんw

 

 

 

 

 

 

山菜とホタルイカ、からすみのペペロンチーノ!  もう、ここで春堪能したと満足w

 

 

 

 

 

 

 

 

魚料理  鯛の鱗焼き  パリパリした鱗と身のフワッとした食感が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉料理  鹿のローストにイノシシのバラ肉の赤ワイン煮

 

これだけ食べてもパクパクいけちゃうw

 

ジビエ大好きw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はパフェ風デザート

 

 

 

2時間の堪能したコースでした!

 

唯一心残りはワインで頂きたかったw(ずっとノンアルモヒートのんでました)

またディナーで楽しみたいと思います。

 

 

それにしても、ZUCCAマスターの技術力が本当に凄い!!

日本の食材を使い四季を感じさせてくれるイタリアン料理は中々ありません。

 

 

なんとなくお子様入りづらい?と思われる方もいらっしゃいますが、

自分が言うのもなんですが、全然大丈夫です。

 

是非、一度ZUCCAワールドを感じてみてください!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY