株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月24日

金曜日、松戸市の現場が上棟になりました。

 

 

 

 

 

 

 

朝から半袖で上棟を行う大工さん

 

もう春!!って感じの気温でした。(って、昨日冬に戻りましたがw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の梁組完了

 

奥側には梁が入っていない部分はリビングの吹抜け部分とスキップフロア部分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の垂木部分 綺麗な片流れの垂木ライン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下地工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の壁の断熱材 ヘビーウォール断熱材が入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラストは雨に濡れないようにブルーシートが囲って、無事上棟を終えることができました。

 

 

 

 

 

これから現場が本格的に動いていきます!

 

打合せも八街から現場へ。

 

引続き現場打合せ頑張っていきましょう!!

3月23日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八千代市の現場が引渡しセレモニーを行いました。

 

初めてお会いして11か月での引渡しとなりました。

 

11か月というのは工藤工務店の中でもかなり早い方なんです。

引渡しを入学前にしたいという要望で3月引渡しが絶対条件があり、

初めて会った時に「3月・・・・厳しいかもしれません・・・」と、

施主様にお話ししたと思います。

 

工事期間は中々縮めることができないので「プランニング期間でどれだけ集中して決断していくか」でした。

 

施主様も色々悩まれておりましたが、決断力が凄かった!

清々しい所もありましたw

 

 

 

工藤工務店らしい?

 

と、施主様によく聞かれましたが、工藤工務店の家づくりの一番はどれだけお互い寄り添って家づくりするかです。

 

施主様!!とことん工藤工務店の家づくりされておりましたよ!!

 

 

これから引越しして落ち着くまで、若干お時間はかかると思いますが、

「現場」から「マイホーム」に変わる瞬間に「あ~~俺んちだ~~~!!」ってなります!

この時が一番喜び出ると思います。

 

 

これからは見守っていく役割になります。

施主様が愛着もって暮らしていけるようにサポートしていきます。

 

 

施主様 おめでとうございます!そして、ありがとうございました!!

 

3月22日

月数回のラーメンネタコーナー

 

 

 

前から気になっていた二郎系のラーメン屋「Boo Boo 太郎」に初訪問

 

 

 

 

 

 

二郎系といっても二郎の中でも人気5に入る横浜の関内二郎出身の大将なので、

正真正銘の二郎ラーメンではないでしょうか。

 

関内二郎出身と知らなかったらこの名前で入ることはなかったでしょうw

 

 

実は一度関内二郎を食べたことがあったのですが、

行列が40人位並ぶほど大人気ですし、人気だけに味も最高でした!

 

 

 

(ミニラーメン 麺カタ ヤサイ ニンニク アブラ)

 

 

とりあえず初めはミニラーメンを食べたのですが、麺が300gあるらしく普通のラーメン屋でも大盛クラス

麺少なめでもいいかもしれません。

 

麺は綺麗な平打ち、チャーシューはめちゃくちゃ厚くて(1枚は端っこが入っていて5センチほど)柔らかい!

スープはちばからよりは乳化していないですが、王道の二郎スープ!

 

 

評判通り美味しかったですね~!

 

 

今度は汁なしでもいきたいと思います!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY