株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月11日

 

 

毎年恒例の年始の工務店4社が集まり伊勢神宮参拝に行ってきました。

 

 

去年は早朝5時から参拝を開始し、参拝終えての日の出でしたが、

今年は日の出見てから参拝を開始。

 

なんと、日の出の時に雲にかかってしまい、日の出みることができず・・・残念。

 

 

そこから参拝し始めたら、予想以上に時間がかかって電車の時間がギリギリで

 

 

 

おかげ横丁でゆっくりする時間がなく、伊勢うどんと焼うどんを即行で食べて帰宅するというバタバタ状態。

みんなで、「日の出後の参拝は遅すぎた。やっぱり早朝参拝だな・・・」ってことになりました。

 

 

 

 

バタバタの伊勢神宮参拝でありましたが、

去年一年間、工藤工務店が楽しく家づくりできたことに感謝を込めて参拝させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月9日

 

 

 

 

 

 

年末にやってきたルイスポールセンのAJランプです。

 

 

エッグチェアの所に明かりが足りなかったので、サイドにスタンドランプを置きたいと思っていたので、

やっと置けた感じです。

 

カラーはダークグリーンとマニアックカラーw

 

 

スタンドランプは日本では中々馴染みがないので、お施主様に提案しても却下されることが多くw

3年前の八千代の8/9モデルハウスはスタンドの重要さを知ってほしくリビングのコーナーに置いたりもしました。

 

 

スタンドランプの使い方は種類によって変わりますが、今回のAJフロアランプは、「下部明かり集中型」になります。

 

 

 

 

スタンドスイッチ before

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンドスイッチ after

 

 

 

フロアランプの明かりが、ソファに集中しています。

 

AJランプのデザイン自体、明かりを向けるようなデザインになっていますよね。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに8/9モデルのリビングコーナーのパンテラフロア

 

 

パンテラは器具自体透過もしているので、どこかを照らすというより、照明器具の存在で空間演出する器具であったりします。

 

 

フロアランプも使い方によって向き不向きがあったりするのです。

 

 

 

 

なかなか使いずらいし、自分みたいに後で買うこともできちゃうので、後回しになってしまうフロアランプですが、

間違いなく空間がガラッと良くしてくれるのです!

 

 

 

 

 

1月8日

今日から仕事はじめです!

 

本編入る前に訂正のご連絡があります。

 

ホームページのイベント情報の日にちが間違っておりました。

 

現在は訂正済みおりますが、前は2月3日4日となっておりましたが、2月2日3日が開催日です!

 

大変申し訳ありませんでした。年末のバタバタで1日ずれていました。

 

 

お休み中に予約もいくつか入っておりますので、(皆さん日にち間違ってたのに、しっかり2日3日でご予約いただきまして、ありがとうございます)

そろそろ時間も埋まっていくので、お早めにご予約いただけたらと思います。

 

 

 

 

 

さて、本編にはいりますが、

 

2019年の工藤工務店は創立40周年ということで、一つの節目の年になります。

 

 

飛躍・・・・売上をあげて大きな会社にしたいわけではありませんが、

小さな会社らしく充実した家づくりが今まで以上にレベルアップしていきます!

 

社内的にもやりたいことがありますし、大工さん、業者さん、施主様、オーナー様に対しても色々進化させていく1年にしていきます!

 

本年もよろしくおねがいします!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY