株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月5日

 

 

先日、スタッフ坂本とお客様の現地調査で銚子へ

 

 

現地調査後なかなか来る事もないので、帰りにお土産屋さんを回って帰ることに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オススメのお土産屋さん「ウオッセ21」で行ってみると懐かしいものが!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食のご飯のお供「シダの角煮」

 

 

横浜出身の坂本は知らないみたいで、千葉県の給食しか出ていなかったんでしょうね。

ピーナツハニーもそうでしょうw

 

 

 

これは子供たちも食べると思って購入

 

 

 

子供たちに聞いてみたら見たことがないらしく今の給食には出ていないんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか小さくなったような気もしますが、自分が大きくなったのか・・・w

 

 

 

 

 

口にいれると甘しょっぱい懐かしい味

 

角煮でご飯も食べれるし、タレが掛かっている所も美味いんですよね

一袋でご飯1杯いけちゃいます。

 

 

 

 

おかずが足りない時や時間のない朝食などにはオススメです!

 

当分シダの角煮生活を送れそうです。

 

3月4日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月下旬から着工します船橋市の現場の地鎮祭が執り行われました。

 

 

気温20度

 

もう春ですね!!

 

気持ちいい春風の中行うことができました。

 

 

 

しかし、今年の花粉症は凄いですね!

近年症状が軽かったのですが、今年爆発しておりますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成模型です。

 

 

リビングのカーテンウォールに木製ドアの一体感の正面のデザイン

 

かなりのインパクトになる予定です!

 

 

内部の空間もメープルの木をベースにナチュラルな色合いで優しい空間になります。

 

 

とうとう始まりますね!!

施主様とずっと打合せしてきたプランニングをこれから形にしていきます!

 

 

 

 

 

3月3日

 

 

先月、江戸切子の堀口切子の工場見学に行ってきたお話はさせていただきましたが、

 

その時にお願いしていた切子が我が家に届きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横から見たデザインは、切子カットではないのでシンプルに見えますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上からみたら美しいの一言

 

もうお酒が入っている状態です。

 

 

この切子グラス

 

デザインだけではなく、すごく使いやすいのです。

 

まず持った時に、黒い部分でなく透明な部分が彫り込まれているので指にフィットするのです。

 

 

やはり怖いのが落として割っちゃうことw

 

落としちゃう事は少ないかな。

 

そして、口をつける部分

 

カッティングでガラス部分を薄くしているので口当たりがいい!

 

 

 

 

ちなみにわかってはいたけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にごり系のお酒は半減しちゃいますねw

 

 

 

 

中々いいお値段なので、使いづらい所がありますが、

だからこそ使っていきたいなと思う。

 

 

使い終わったら自分で洗うようにもなるし、

愛着もって大事に扱うからこそ、落としたりしないようになりますからね。

 

 

 

当分晩酌で使っていこうと思います。

 

ちなみにまだ届いていない片口もあるんですw

こちらも楽しみ!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY