株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月17日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は今月引渡しの現場2件の社内検査&お披露目会

 

 

 

現場チェックもそうですが、担当者からこだわりの部分や細かい収まりなどの報告など行いました。

 

 

基本的なカッコいい部分は一緒ではありますが、

よりカッコよく魅せたりするのは各スタッフの魅せ所であります!

 

 

スタッフでデザインを共有し、各スタッフのスキルアップになり、

標準よりカッコよくなると、それが標準化になり、

進化し続けているのが工藤工務店かなと思っています。

 

 

 

しかし、2件とも個性的

 

白とレッドシーダーの基調とした空間と和風居酒屋

 

どちらも工藤工務店らしさがでています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月15日

 

 

先日は白井市の現場の上棟を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟日の前日・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来の上棟日だったのですが、

降水確率が80%でしたので、上棟を翌日にスライドしたのですが、

なんと、夜明け前に雨がやみ快晴の天気!

 

本来やりたかったのですが、中止を決めてしまったので、

今回は仕方なく翌日にやることにしました。

 

 

構造材は濡らしたくないので、一か八かではなく安全な方で決断でした。

 

 

施主様夫婦が「私たち晴男 晴女なんです!」

 

 

先に聞いておけばよかった~

 

とか、現場での談笑でした。

 

 

 

 

 

そして、翌日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日で屋根まで完了

 

無事上棟を終えることができました。

 

 

 

 

 

これから本格的に現場が始まっていきます!!

2月13日

施主様と同じ財布だった話

 

 

 

 

 

 

 

GW明けから着工する施主様と打合せをしていた時に

ご主人の財布がテーブルの上に置かれており、ふとみると見覚えのあるマーク

 

仕様の打合せ中にもかかわらず、

 

「ちょっといいですか? 僕ご主人と同じ財布かもしれませんw」

 

 

 

 

「まさか工藤さん YUHAKU!?」

 

 

 

「そうですよ~ YUHAKUです!!」

 

 

 

 

なんちゅー偶然

 

それも同じラウンドファスナータイプ!

 

 

横浜で一つ一つ手作業で革に染色していく、技術とデザインの融合された

素晴らしい革製品を作っています。

 

 

仕様打合せから脱線してYUHAKUトークで大盛上がり

奥様もファンで横浜のショップに直接行ったとか凄すぎですw

 

 

 

 

「自分の好きなモノを持っている方に家づくりをお願いしてよかった。」

 

名言いただきましたw

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY