株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月21日

 

 

 

来月、千葉市緑区で着工します現場の起工式が執り行われました。

 

 

初めて牧師さんでの式でしたが、

 

結婚式で歌ったことがある讃美歌をうたったり、

和やかな雰囲気の中執り行われました。

 

 

雨続きで嫌な天気でしたが、

式が始まると雨がピタっと止みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成模型です。

 

 

2×3のカーテンウォールと木部の格子が外観からインパクトを与えています。

 

 

施主様の暮らし方があり、ストレスなく気持ちよく暮らせるようなプランニング、

そして、快適に暮らせる性能を兼ね備えたお家になります。

 

長期優良住宅仕様です。

 

 

 

来月から現場が始まります!!

10月20日

九州研修旅行 後編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広松木工研修の以外編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大宰府天満宮

 

学問の神様ということで、息子の合格祈願とか、来年の資格を目指す者とか祈願してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九州の鰻はせいろ蒸

 

 

小さい頃、鰻せいろ蒸が食べれる店が八街にあったのですが、

今はないんですよね・・・

 

懐かしい味といいますか、感慨深い味わいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸島で牡蠣小屋

 

採れたての牡蠣がウマい!

 

焼き牡蠣はパサつくイメージありましたが、

プリップリで美味しかったです。

(全員出社しているので、あたらなかったですw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅館は秋月温泉

 

ゆっくりしてきました。

 

 

夜はスタッフ伊藤が「いつ寝るんですか?」というまで、ずっと家づくりトークで盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

後は博多駅近辺で飲んだくれw

 

リフレッシュした一泊二日の研修旅行でした。

 

 

今日からスタッフ元気に全員出社しています!

 

 

 

 

 

 

10月19日

昨日、一昨日の社員研修旅行、無事戻ってきました。

 

 

今日からギア入れて頑張っているスタッフ、代休して疲れをとっているスタッフいますが、

充実した二日間を過ごすことができました。

 

 

 

今回、出張で向かった先は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九州です!

 

 

2日間九州で勉強、そして、スタッフのコミュニケーション&リフレッシュしてきました。

 

 

 

 

 

 

今回の研修先は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広松木工です。

 

 

 

事務所にもいくつか家具が置かれていますが、

LIFE DESIGN VILLAGEの8/9モデルの家具が広松木工の家具で統一してありました。

 

 

 

福岡県の家具で有名な大川市に本社を構えていて、博多などに直営店のみと、

都内では年一回の個展以外では、なかなかお目にかかることができない家具屋さんであります。

 

 

私は本社に7~8年前に一度だけ来たことがあり、久しぶりの来たことになりますが、

スタッフは初の本社ということで、展示ブースから工場まで色々見させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廣松社長から広松木工の歴史、想いなどお話を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家具の見学

 

 

お!見たことがない!

未発表モノもあったり。

 

 

カタログでは感じることのできない「心地よさ」「あたたかさ」が広松木工の家具にはあります。

(モリさんの写真も素晴らしいですがw本物はもっとイイ!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい工場も見学。

 

 

 

大川は家具会社が沢山あり、加工するだけの会社、材料を合わせる会社など、一部の仕事だけを専門にしている会社がある話がありました。

ですが、800社あった家具会社が半分になり、専門会社も高齢でやめられる会社、もうからないで閉めてしまった会社があり、

将来のことを考えて、すべて自分たちの会社だけで家具が作れるように準備をすることが必要になってきたそうです。

 

家づくりも後継者もそうですが、10年後、50年後、100年後、どうなるかわからない時代、

その流れについていき、生き抜いていく判断、決断をしていくことが経営者には必要であります。

 

 

そして、工場の中、綺麗でしたね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベテランの60代の方から、関東から家具作りをしたくて九州まできた20代の若い方々まで

幅広い層の方々が働いていました。

 

 

 

挨拶の声のハリがよく、気持ちよく感じましたし、

 

みんな楽しそうに仕事をしている。

 

 

廣松社長が「スタッフが楽しそうに仕事しているから、その気持ちが家具に吹き込まれるんだよ」

 

うわ~名言きました!

 

 

家づくりも一緒。

 

スタッフ、大工さんが気持ちよく仕事をさせるのが私の仕事

もっと頑張らなければ。

 

 

 

 

 

 

2時間私たちのためにお時間をとってもらい、一生懸命お話しくださった、廣松社長、そして、北さん、

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

家具は、想い、技術が集大成しての形。

 

 

隅から隅までみさせていただき、大変勉強になりました。

 

 

 

 

11月には毎年恒例のヨコハマ個展があります!

 

是非、一度実物を見て触ってみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オマケ

 

 

 

かっこいいオリジナルバッグを勢いで買ってしまったスタッフ加藤

 

漢だw

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY