株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月11日

 

 

 

 

今月は2週間連続の見学会です!

先日のANCHORに続き、今週末は「No.3110」の見学会になります!

 

 

正直、全く写真を撮っておらずw

外構工事、庭木完了し、やっと落ち着いたので、今度写真撮影に入る予定です。

なので、当日までお家の内容はお楽しみにしていてください。

 

 

ずっとブログを辿ればでてきちゃいますがwww

 

 

 

ANCHORもそうですが、やはり、住まれる人がどのように暮らしたいのか、

それを実現されていると思います。

 

間取りを検討している方、これからお家を考える方、

色々な人に参考になるのではないでしょうか。

 

 

残り、土曜日の15時だけとなっております。

 

工藤工務店の家はどうなの?を思っている人はご参加ください!!

7月10日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、一昨日の「ANCHOR」見学会、無事に終えることができました。

 

ご参加された皆様、ありがとうごじました!

 

 

オーナー様トーク9割、工藤工務店1割というほど、住まれているオーナー様が

お家の説明、家づくりの思い出や住んだ感想など事細かく話をしてもらいました。

 

 

工藤工務店としても、とても参考になったというか感慨深いお話がありました。

 

オーナー様がプランニング打合せ前日、楽しみで眠れなかった話を聞きました。

 

 

 

正直、工藤工務店のプランニングプレゼンは大手のハウスメーカーさんなどのプレゼンより

すごくシンプルなもので、初期は手書きの間取りが1枚だったり、白黒の平面図、立面図だったり、

そんなものであります。

 

当時、リビングから階段がロフトに続く場所がどのように見えるのかイメージ沸かないとか

言われたのを思い出しw

 

色々オーナー様にはご苦労を掛けてしまったと思っていたのですが、

 

 

一緒にプランを考えたりした打合せ

 

事細かくどうしようかと細部まで納得するまで決める打合せ

 

 

眠れなくなるほど、ワクワクしてくれていたなんて、思ってもいませんでした。

 

 

 

本当に嬉しいお話でもありますが、もっと感動してもらうためにはどうしたらいいのか、

工藤工務店でも追及し続けていきますし、一つ一つの打合せを大事にしていこうとスタッフ全員に伝えます。

 

 

オーナー様、貴重な二日間ありがとうございました!!

7月9日

燻製・・・・

 

 

酒の肴としてはトップクラス

 

あの香りが好きな人にはまたりません。

 

 

好きな人は、自分で燻製しちゃうと思いますが、

やはり、プロ(お店)でないと作れない燻製もあるんではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このニシンとかw

 

 

 

 

このニシンと出会ったのが3月の北海道展で出会ったのですが、

 

買う気なく試食したのですが、衝撃の美味さに即買いしたほどでした。

 

 

このニシンは、第二の故郷 北海道余市にある南保留太郎商店さんのニシン

 

リピートしちゃうほどの美味しさです。

 

ホームページ見てもらうとわかりますが、

 

なんでも燻製にしています。

 

ホタテ・・・・・甘エビ・・・・・豆腐・・・・・じゃがいもw・・・・・ニンジン!?

 

ジャガイモ、ニンジンの燻製は凄いですね~

 

 

ちなみに先日頼んだのは

 

 

 

 

 

 

 

枝豆の燻製

 

枝豆!

 

こりゃ食わないとと思って、ニシンのリピートと一緒に頼みましたw

 

 

 

 

 

これから夏でお酒がススム季節、

 

是非、燻製好きの方、試してみてください!!

 

ニシン めちゃくちゃ美味しいですよ!!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY