株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月16日

 

 

千葉市中央区の現場が無事引渡しセレモニーを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様とは3年程のお付き合いでしょうか。

 

実家の横の土地で建てるにあたり、

二世帯住宅にするか別棟で建てるのか相談が一番最初でした。

 

お互い気持ちよく住むためにどうしたらいいのか、

全員で納得するまで話し合いをし、

実家はお母さんが快適に住まれるようにリフォーム工事もさせてもらい、

息子さんは別棟で1世帯で住むという決断に至りました。

 

決断までお時間は掛かりましたが、

お引渡しの時に施主様夫婦、お母さんを見たときに全員納得されている顔を見て決断は良かったなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングはご主人の希望で畳に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八千代モデルを見て、和紙を気に入ってもらい、ほとんどの空間を和紙を貼りました。

 

経年美化でいい色になってくると思います。

 

 

外観はスタイリッシュですが、中に入ると和モダンの温かい空間が広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様、おめでとうございます!

 

そして、家づくりお疲れ様でした!

 

 

4月15日

 

 

お待たせしました~~~!!

 

先月のブログで書きました、FPの家新パンフレットが出来上がってきました。

 

 

今までになかった、これから家づくりのされる方にわかりやすいカタログを作ろうと動き出したのが1年半前。

 

仕事の合間で会議を重ねてきて、やっと完成にこぎつけました。

 

 

 

FPパネルがどうだ、こうだとは書いてありません。

家づくりの進め方を中心に、楽しい家づくりをしてもらいたいために考えたカタログです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チラッと、こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

欲しい方はkudostyle@corp.odn.ne.jp

もしくはお電話にて、お問合せください。

 

 

 

初回に届いている分は20冊程度なので、ほしい方はお早めにw

 

 

 

 

PS

 

お知らせですが、

 

4月の見学会のご予約はすべて埋まりました。

ご予約された皆様、ありがとうございました!!

 

 

楽しみにしていてください!!

4月14日

 

 

先日、千葉の銘酒「福祝」の酒造りお疲れ様会があり、参加させていただきました。

 

 

 

前にもブログで書かせていただきましたが、今期の造りの前に酒造りの心臓部である麴室の改修工事をさせていただきました。

 

味が変わってしまったらどうしよう・・・・という不安を払拭してもらった、しぼりたての味わいは忘れもしません。

 

それからあっという間に半年が過ぎ、数本の絞りが残っておりますが、今期の造りが終わってしまいました。

 

家でも数本頂いておりますが、去年より進化していて味のノリがいい!

 

特に右から2番目の赤丸福祝は、とてつもなくいい仕上がりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右が福祝の淳三さん、隣がお世話になっている、船橋薬円台のいとう酒店のいとうさん。

 

造り手と売り手のお話は刺激あるトークで聞いていて楽しいです。

 

 

 

 

淳三さんからお願いされて、麹室の工事をやりましたが、麹室がよくなったと感想も聞けたし、

こうやっておいしいお酒を頂くことができて、本当に一安心です。

 

 

 

進化した福祝。

前に呑んだことがある人も、だいぶイメージが違うと思います。

 

是非、みんなで千葉酒を盛り上げていってください!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY