株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月1日

ご報告です。

 

 

 

八千代のLIFE DESIGN VILLAGE モデルですが、住まい手様のご入居の予定が変更になり、

GW明けにご入居となりますので、急ですが4月2日までの見学が最後になります。

 

見ていない方は明日ご見学ください。

 

 

後、4月の見学会ですが、

 

4月22日 10時~予約終了  13時~〇  15時~〇

4月29日 10時~予約終了  13時~〇  15時~〇

 

 

となっております。

 

残りの所も残り少なくなっていますので、見たい方はご予約のほうをお早めに!

 

 

 

後は5月、6月の見学会決まりました。

 

こちはまた、後日発表させていただきます!

 

 

今日はこの辺で!

 

3月31日

 

 

どっちをブログに載せたいかというと左なんですがw

 

 

バルミューダの炊飯器です!

 

 

そろそろ炊飯器が寿命が近づいてきたので悩んでいたところ、

バルミューダの炊飯器が発売されるということで、コレだと思い、カミさんにプレゼンをしていました。

が、カミさんからは「保温がないからダメ」と言われていたんですが、

ガイヤの夜明けで、バルミューダの炊飯器が放送されると聞いて、

放送後なら買えなくなってしまう可能性が大ということで、放送30分前に説得し予約注文しときました。

 

 

 

 

 

 

まずはフォルムが美しい

 

私はプランニングするときも、冷蔵庫や電子レンジなど機械系はリビングから見えないようにしたいのですが、

この炊飯器なら見た目が綺麗なのでいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来立てをいただくと、お米の香りが凄い!

新米の時のようにお米だけで食べても美味しいです。

 

お米はやや硬めに仕上がりますね。

個人的には固め派なのでいいです!

 

 

 

最初に書きましたが、保温機能は付いておりません。

 

保温機能を付けてしまうと価格も上がってしまいますし、

炊き立てのお米を食べてもらう炊飯器というコンセプトならば

私は全く問題ないと思います。

 

残ったら冷凍するとw

 

 

 

トースターといい、最近凄い勢いでブランド力が向上しているバルミューダ

加湿器や扇風機なども評価が高いですよね。

 

ひと昔ならばアマダナが面白かったですが、最近は名前が全く聞くことはなくなりましたね・・・

また、盛り返してもらいたいものです。

 

 

 

 

3月30日

 

本日は山武市の現場が上棟を迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、工藤工務店ではピン工法を採用しております。

 

FPパネルが上棟に入れることができるのと、材木にとっても欠損が少ないので家が丈夫になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ鈴木とFPパネル入れ

 

今日は握力がなくなるまで頑張りましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な垂木ライン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根に上ると、長閑な景色が広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な夕方と、出来立てホヤホヤの現場

 

1日ずっと見学された施主様、今まで打合せを続けてきた図面が形になり、

「家づくりしている実感がしてきました!」と、嬉しそうにお話をされていたのが印象的でした。

 

 

初めて参加された見学会から3年近く経ったのかな・・・

 

奥様の出産もあり、中断した時期もあり、長い期間になってしまいましたが、

ずっと工藤工務店を想って打合せを続けて、上棟を迎えることができました。

 

 

 

これから7月完成に向けて、本格的に家づくりが始まります!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY