株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月25日

 

クリスマス・イブにあるお酒をいただきました。

 

 

 

 

 

八千代のモデルハウス帰りに、船橋の酒屋さんに頼んであった2種類の福祝を買ってきました。

 

 

自宅での新酒を開けるのは福祝と決めておりましたので、やっとしぼりたての新酒がいただけます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いとう酒店さんだけに瓶詰めされた「荒走り」は、しぼりたてらしいフレッシュで青りんごのような

酸味があり、荒々しい部分がありますが、しぼりたてならではの味わいですね!

 

 

 

 

今年の新酒は福祝と決めていたのには理由があります。

 

 

 

 

実は、夏に酒蔵で一番大事な麹室のリフォーム工事を当社で行いました。

 

 

日本酒を知っているだけに、とても大事な麹室をやれるのか悩みましたが、

蔵元の淳三さんの猛プッシュwもあり、福祝をより美味しくするために、

想いをこめて工事ができるのは私しかいないと思い、

久留里までお伺いして工事させてもらいました。

 

床が限界に来ておりましたので、床の断熱工事、そして、隙間風が入ってこないように、

工藤工務店が得意な気密をしっかり取り、フローリングを一新しました。

 

 

麹室が変わると味も変わります。

プラスになるのか、マイナスになるのか・・・

 

11月下旬、蔵に訪問し、具合を確認したら、「空気感が違います!」と、感想を頂いていましたが

やはり、新酒をいただくまで不安がありましたが、

今回のしぼりたてを頂き、感慨深いお酒でありました。

 

 

 

 

 

絶対にすごい蔵になりますので、皆さんも是非飲んでみてください!!

12月24日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、来年最初に始まる現場の地鎮祭を行いました。

 

 

プラン・・・沢山考えましたね~w

とことん納得するまでお手伝いさせていただきました。

 

 

一緒に作り上げたプランをこれから形にしていきます。

いよいよ始まるんだろうけど、まだ実感がわかない感じではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成模型です。

 

 

敷地の形から建物の大きさが決まっていましたので、決まった大きさの中で、

施主様ととことん打合せを重ねてきて出来上がった完成模型です。

 

 

5月末には実際に出来上がりますから、楽しみですね!

 

12月23日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は習志野市のお宅の引渡しセレモニーでした。

 

 

施主様と一緒に土地を見に来たのが、12月のクリスマス前だったので、

ピッタリ1年でお家が出来上がりました。

 

「あっという間でしたね~」と、オーナー様がお話されていましたが、

本当に充実した家づくりだったんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お引っ越しでバタバタでしたので、カッコイイ階段だけUPしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

そして、施主様の一番の家づくりの要望であった、2人で料理、呑みながら団欒

 

 

 

 

 

ご主人の中華鍋が振られるのをイメージすると、ニヤニヤしちゃいますね。

 

 

いつか、先月見学会行った習志野市の「banquet」と、

習志野呑み会CLUBでもできたら良いですねw

 

そんなイメージしながら・・・

 

 

 

 

引渡しおめでとうございます!!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY