株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月19日

 

出社すると会社のアプローチがカエデやモミジが落ち葉になってきました。

 

秋だな~というか冬が一気に近づいているなとw

 

 

 

修行時代、札幌に住み始めた頃、会社の先輩にいわれたのが

「北海道のいいところは景色で四季を感じることができることだ」

と、言われた事を今でも覚えています。

 

雪山が解けて山が青くなっていく春

 

青々とした気持ちいい山々の夏

 

真っ赤な紅葉

 

真っ白の雪が積もった冬

 

千葉には山や木がないから景色で四季を感じることは少ないと思っています。

(八街の落花生ぼっちくらいかなw)

 

 

だからという訳ではないが、庭木に興味を持った時に少しでも四季を感じるようになったと思っています。

 

落ち葉掃除も大変なので最近はシンボルツリーだけでも・・・という方も多いですが、

2m角の庭木スペースだけでも四季を感じる庭木は作れますので。

 

いってきます!の出勤の前に

 

ただいま!のお家に入る前に

 

四季を感じる木を見て、気持ちを整えられるのが庭木ではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 明日、見学会のご参加の皆様、よろしくお願いします!!

あと、11月26日 11:00~ の見学が可能になりましたので、

是非、ご参加お待ちしております!

 

11月18日

 

かっこよすぎる言葉ですが、

近々発表できるかな・・・

 

 

 

11月17日

 

 

昨日は長男 想の地元の小学校ロードレース大会がありました。

 

去年は一番盛り上がった同タイム体差の2位だったので、

今年はリベンジの大会でした。

 

ライバルとの事前の学校練習でのタイムは同じ。

今年もラストのデットヒートが繰り返されるかなと。

 

去年は嫌がっていた親子練習も仕方なくwやってくれて、

大会コースも試走しながら準備万端でいきます。

 

後は秘密兵器!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青学体幹トレーニングも実施。

これは私がやっているトレーニング本でしたが、

勝つためにやることに!

 

いやいややっておりましたが、

また負けるのが嫌なのか頑張ってこなしてきました。

 

 

 

そして、当日を迎え、スタートです!

 

スタートし序盤は5人位のトップ争いでしたが、

予想通り1kmあたりから想とライバルとの一騎打ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと並走状態が続きます。

 

前回はラストのトラックでちょっとした隙間のインをとられコーナーでアウト側を

走ることになり負けたので、今回は試走でイン側のコースを走るように練習した

こともあり、うまく走れておりました。

 

そして、トラックに入り、ラスト200m、ずっと並走が続きましたが

ラスト100mのトラックのコーナーでアクシデント!

 

コーナーに置いてあるコーンに接触で転んでしまい、2位でのフィニッシュ・・・

 

インを走れ!

 

が、インを走りすぎました。

ライバルとコーンに挟まれた感じだったので、

よけきれなかったといったほうがいいかもしれません。

 

1位を取るために一緒に練習してきて、

勝っても負けても泣くな思っていたんですが、

なんだか分けわからない感情で終わってしまいました・・・

でも、悔しいですね・・・

 

これから本人は中学に入り、

今までやっていたサッカーを続けるか、

陸上部で長距離をやるのか悩んでいるみたいですが、

自分で好きな道に進んでもらえばいいかな。

(個人的には箱根駅伝出てほしいですがw)

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY