株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月5日

 

毎週金曜日恒例の道路清掃。

 

最初は別々の会社の職人さんがぎこちない作業でしたが、

徐々に会社関係なくスムーズにこなせるようになってきました。

 

まだまだ現場間のコミュニケーションがとれている感じはありませんが、

営業、設計スタッフは、他の会社の見学が始まってきました。

 

私も時間がなくて全ての現場の見学はできていませんが、

2社見学させて頂き、勉強させていただきました。

 

各会社向上するためにも現場見学はとても大事であります。

来週、一気にみさせていただこう!

 

 

 

 

 

 

 

で、うちの現場もちょこちょこ仕上がってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッコいい!

 

 

イメージ通りでありますがw

 

 

仲間でありながらライバルの5社でありますので、

工藤工務店でしかできないデザインで表現していければと思います。

 

 

この素材がどこで使われているか、お楽しみに!!

3月4日

 

八千代市の現場の進捗状況です。

 

外部工事も終盤に差し掛かってきました。

ガルバリウム鋼板のブラックと漆喰のホワイトのコントラスト

楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階のプライベートルームは下地状態まで完了

後は仕上げ工事待ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊池棟梁は食器棚作成中。

 

キッチンやテレビボードも造作なので、オリジナリティーあふれるLDK空間になる予定です。

 

完成まで2ヶ月切りました。

 

これから仕上げ工事に入っていきますね。

 

3月3日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、庭師の佐野さんと、松戸の陶芸作家 竹村さんの工房にお伺いしてきました。

 

1月にはぐみのモデルハウスの庭の打合せをしていた時に、佐野さんが

「今まで使ったことのない素材でチャレンジしてみたい。」と、話があり、

色々ネタを出しあったときに「陶器?」みたいになり、

千葉で頑張っている陶芸作家さんで竹村さんが思い浮かび、

相談したところ、面白そうということで、2人で訪問してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず、すごい釉薬の種類でつくられていますねw

 

外で使えるのか、室内の空間でこんな感じで作れないか、

色々ご相談させていただきました。

 

まだ、不透明な事がありますが、今までなかった事が陶芸作家さんと

出来たらと思っています。

モデルハウスには・・・・間に合わないかも・・・

しっかり検討させていただき、いつかご一緒してやりたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務所帰宅後、はぐみのモデルの庭工事の打合せ。

90%決まり。後10%は玄関アプローチの部分をどうするのか。

佐野さんに現場でかっこ良く仕上げてもらいましょう!!

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY