株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月7日

今までもらってきたメダルの中で1番デカイですなw

 

先日、長男 想が八街市の市民マラソン大会に参加して、

2km7:11で同タイムながら体差で2位という結果でした。

 

最後のトラックに入ってきた時は1位で帰ってきたんですが、

インを取られラストアウトコースを走らされたのが敗因でありました。

来年はゴールドメダルもらえるように頑張れ!

 

 

それにしても、ここ1年で一気に速くなってきましたね。

まだ抜かれることはないですが、

この成長スピードだと1年後には俺より速くなっているかな。

いや、速く走ってもらわないといけないですね。

 

今週末には学校のマラソン大会、私は来月駅伝があるので、

木曜日に一緒に走ろうと話しています。

 

1年半振りに一緒のランニング。楽しみであります!

 

 

 

12月6日

 

 

八街の現場の進捗状況です。

 

外壁のガルバリウム鋼板を張る準備が整いました。

 

ガルバリウム鋼板の色は初めて使う色なので、

どのように見えるのか楽しみですね!

 

 

 

内部もメインのカーテンウォールも設置したんですが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2F(?)

 

吹き抜け作業用に床が作られて おり普通のサッシ状態になっていますw

 

床が撤去されたときにお見せしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床はレッドオークという無垢材を採用しました。

 

写真では無塗装の状態なので、オイルが塗られたら名前通り赤茶っぽい色合いになります。

 

この緑色の材料は、よくお話していますが、無垢フローリングでは欠かすことのできない

パッキンになります。

 

無垢のフローリングは四季によって伸縮しますので、

ギュウギュウに貼ってしまうと膨らんできてしまうこともあります。

 

パッキンを入れることによって、若干の隙間をつくり、木の伸縮に対応します。

 

私が大工時代の会社の時に教えられた事・・・

 

「板」という字は木に反ると書く。

木は反るもんなんだ!

 

既成品とは違う自然の材料なんだと認識していただけたらと思っています。

 

 

現場も中盤にさしかかり、仕上げ材料が搬入されてきました。

 

頑張って仕上げていきます!

12月4日

 

 

10日に1回ペースで会議をしている、6社の千葉の工務店グループ。

 

徐々に決まるものも決まってきており、着々と準備が進んでおります。

 

 

6社のコンセプトハウスは決まり、全社申請業務に入っております。

 

6社のコンセプトハウスが一気に揃えば、仲間でもありライバル。

 

すげぇ~カッコいいプランニングを魅せられたりして、

こちらも負けないようにと奮闘したいところですが、

施主様の打合せ重視でやっているので、なかなか進まない所ですw

 

来週、スタッフが集まれる時間がとれたので、前半の決め事は決着つけたいですね。

 

土地のサイズが小さいので、やれることは少なかったですが、

工藤工務店らしさがでたコンセプトハウスになったんではないでしょうかね。

 

 

チーム全体では広告代理店さんも決定し、年明けから本格的始動!

楽しみであります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模型もほぼ完成。

 

まだナイショw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY