株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月29日

11月29日・・・・いいにくの日ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな日に、肉ではなくお魚を紹介しますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、閉店間際の魚屋徳ちゃんに行ったら、驚愕の天然ヒラメ650円www

 

徳ちゃんに宣伝しておいてと言われなくても、宣伝しときます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回転寿司のカレイのエンガワとは違いますねw

 

肉厚コリコリで旨味が半端ない!

 

一人一切れだぞ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身も凝縮していて美味いです。

 

 

 

 

徳ちゃんに行けば、何かがビックリ価格で出されています。

 

 

 

 

11月28日

昨日の宮崎椅子製作所さんの展示会はアクシスビルでしたので、

久しぶりにルイスポールセンショールームも見学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月にショールームがリニューアルすると情報は入っていたんですが、

Office部分だったところをショールームスペースにして拡大しておりました。

 

ゆったりした感じになっておりますね。

 

 

 

今年のルイスポールセンは2種類新たな照明器具を発売しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつ目はペンダント照明の「パテラ」

 

未来感はんぱね~~w

 

 

菱型の集合体で明かりの陰影が綺麗ですね。

ウットリしちゃいます。

 

ルイスポールセンらしく、外から電球が見えにくくなっているのも流石です。

 

価格は定価145000円と、高くはないかなw

 

ダイニングテーブル用には感じなかったのですが、どう使おうか悩みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つは最新作のデスクランプ 「NJPテーブル」

 

こちらは佐藤オオキ(nendo)とルイスポールセンのコラボ作品

日本人ではエニグマをデザインした内山章一さんに次ぐ2人目のデザイナーになります。

 

世界のルイルポールセンに日本人が選ばれるのは本当に凄いと思います。

 

 

正直、ファーストインスピレーションはルイスポールセンらしさは感じませんでしたが、

実際見て触ってから、この照明器具の凄さを感じました。

 

シェード(電球が入っている所)を持った時のフィット感、スイッチの位置、

グレアフリー(眩しさを見せない照明)うまくデザインしております。

 

 

 

新作の2作とも、流石だなと。

これからも魅力がある作品を作り続けてください!

 

 

11月27日

六本木のアクシスビルで開催中の

「宮崎椅子製作所2001→2015の全椅子展」に行ってきました。

 

 

タイトルどおり、2001年から2015年まで作成した74脚が勢揃い、

生産中止の31脚まで展示されておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2001年の初期デザイン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のデザイン

 

 

こうやってみると、時代の流れといいますか・・・

技術の進歩とともに、曲線美をうまくだしたデザインが多くなっていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうアームの部分とか。

 

ずっと触っていたいくらい気持ちいい曲線ですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジオにも4脚ありますが、

今回は来春のコンセプトハウスのダイニングテーブルの椅子にも検討しているので

スタッフと一緒に見学しました。

 

スタッフ2人と私、3人共好みは別々でしたが、

 

みんなの意見をまとめて、3つに候補を絞りました。

後は価格かなw

 

トータル金額を考えながらセレクトします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の1番お気に入り。ちょっと前のデザインだけど、

角ばったデザイン

ウォールナットの木枠

赤のファブリック

このコントラストが綺麗ですね。

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY