株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月8日

 

 

八街の現場で、施主様と1回目の現場打合せ

 

電気図現場確認打合せです。

 

 

図面上での打合せで見えない部分が現場には少なからず1つはあります。

 

照明の位置はもちろん、スイッチの位置、コンセントの場所、

 

住んでから「こうすれば良かった・・・・」が、一つでもないように打合せをしていきます。

 

 

照明の明かりは現場で確認はできないので、施主様が僕達を信頼してくれるだけですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場打合せは、電気マスターの加藤にお任せして、

お子様と現場遊び。

 

 

子供たちに家づくり中の思い出は残るのか分かりませんが、

何か一つでも焼き付けてもらえればいいかな。

 

 

 

私も4歳の時に父親(会長)が家を建てましたが、

僕が覚えているのは、上棟時に土台から落ちたことだけですw

(その後、出来上がるまで行ってないと思われる)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コートテラスの所にサッシが入りました。

 

 

道路からの視線を遮り、自分たちだけの庭が出来上がります。

11月7日

千葉にもコメダ珈琲が増えてきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

数年前に愛知に出張行った時に、

愛知ならではのお店ということで連れていってもらったのが初訪問

 

 

 

 

お腹いっぱいの時にシロノワールを食べましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ1~2年で一気に千葉に増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

私のお気に入りは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーシェイク!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファーストフードのシェイクより、きめ細かく滑らかなんです。

 

そして、この瓶で出てくる感じがいいですよね。

(持ち帰りはできませんw)

 

 

 

 

 

後は美味いのがカツサンド。

特に味噌カツがウマシ!

 

 

カフェでありながら、ランチでよく使います!

 

オススメですよ!!

11月6日

四街道の現場状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部の漆喰工事が完了しました。

 

やっと足場が解体できます・・・

 

 

 

 

今回、初めての漆喰ということもあり、足場が外れての感じが楽しみです。

 

来週のブログの話題に上げる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部の方は仕上げ段階に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段から上がってくる時に見えるリビング

 

天井のオーク材がアクセントでイイですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップライトからの明かり、そして、夏には熱気を逃します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからはタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチン後ろの背面食器棚の壁タイル

 

事務所で使われていたタイルを気に入っていただき、

同じモノを採用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面台のタイルです。

 

 

磁器質のブルータイルは清潔感ありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたニッチの中にもタイルw

 

タイル貼るだけでグ~~~ンと変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週には足場も外れて最終仕上げに入ります。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY