株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月6日

昨日はギャラリーテンの10月展示会に訪問してきました。

 

 

 

荒井さんの水墨画は相変わらず美しい。

 

和室に飾りたい。

 

子供たちが和室でサッカーをやらなくなったら買いたいねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苫米地 正樹さんの器。

 

 

今回はこちらがメイン。

 

見た時に欲しい!と、思って訪問しました。

 

ターコイズブルーは自分の好きな色ですし、今までにない独特な雰囲気をだした器でした。

 

 

苫米地さんと少しお話することができたんですが、

 

このヒビ割れの模様は、焼いた時に実際に表面が割れるそうです。

そして、ひび割れた部分に墨を入れて再度焼いて、このようなひび割れた感じになるそうです。

 

苫米地さんはジュエリーが好きで、それを陶芸で表現しています。

写真を見ると、ジュエリーのような感じが出ていますよね。

 

 

作品シリーズとリーズナブルタイプがあり、

リーズナブルタイプは価格にもかなり使いやすいですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

律はオーナーのオモダさんとトランプ (運動会振替で休みで)

オモダさんいつもすみませんw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月5日

 

 

昨日は来月から着工する八千代市の地鎮祭がありました。

 

運動会に引き続き快晴!夏のように暑かったですね。

 

 

工事中は秋に基礎工事、冬の寒い時期に木工事が進み、

春に引渡しと春夏秋冬を感じながらの現場になりますね。

 

 

 

久々の八千代市の現場、施主様と楽しみたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始まる現場があれば、お引き渡しの現場もあります。

 

九十九里町の現場もお引渡しとなりました。

 

施主様のおっかさんには大変お世話になっており、

お家のお手伝いをさせていただきました。

 

おっかさんから「工藤さん!お家作ってよ!」と、電話が来たのが11月。

6月に完成させて!と、プランも出来ていないのにハチャメチャな事を言う~

みたいな所から始まりました。

 

間取りの打合せはおっかさんと息子さんと期間を短く集中して行い、

スムーズに進みました。が、6月はあまりにも短いので、

8月完成、施主様のお仕事が落ち着いた9月末にお引渡しとなりました。

 

おっかさんには毎回、自家製鰯のごま漬けや野菜漬けなど頂き、お世話になりっぱなしでした。

 

 

家をお手伝いしたことで、ますます長く太いお付き合いになるでしょう。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

10月4日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はお休みを頂き、

次男 律の運動会

 

久々に暑かったですね~

 

去年の律は前日まで風邪で寝込んでいて、なんとか当日に熱が下がり、

病み上がりの状態での運動会でしたが、今回は体調万全の中で参加できました。

 

 

普段家にいるとヤンチャなことばかりしていますが、

お遊戯をしっかりやったり、

一生懸命走ったり、

友達と楽しそうに遊んでいたり、

家で見ることができない一面を見ることができ、

成長を感じてウルウルしちゃいますね。

 

 

まだまだ赤ちゃんに近い子供と思っていましたが、

だいぶ大きくなったんだなと実感した1日でした。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY