株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

9月22日

 

シルバーウィークなのに仕事いくにゃぁぁぁぁっぁぁぁ

 

と、隣のモモが言っておりますw

 

出勤前に足止めくらいましたが、可愛くてスリスリしちゃいます

 

 

 

 

 

 

今日までのシルバウィーク4日間はプラン打合せから現場打合せ、

本日は富里の現場の引渡しもありました。

 

明日の23日だけは水曜日なので定休日なのでお休みいただきます。

 

家族で広松木工の個展にいくので、横浜中華街か、ラマイのスープカレーか悩みます。

 

 

 

9月21日

習志野の現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場も外れて外観お披露目になっています。

 

ダークブラウンのガルバリウム鋼板に玄関廻りは無垢の外壁です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は大工さんの家具工事が終了したので、チェックしにきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは奥様の趣味の日本酒の空瓶を飾る棚になっております。

 

私も自宅で少しだけ空瓶は飾ってありますが、即席でつくってしまったので、

かっこ良く飾りたいと思っていたので、今回悩ませて頂きデザインさせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅の空瓶を持ってきてディスプレイ確認w

モチベーション上がっちゃいますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のポイントは

 

①ラベルと肩ラベルをしっかり魅せるようにする。

 

酒屋さんや飲み屋さんにディスプレイをみますが、

転落防止のため細いパイプやヒモが瓶の前にくるので、カッコ悪いんですね。

(ちなみに自宅は細いパイプです)

 

②パイプやヒモがなくても転落しないようにする

 

①のデザインをするために瓶を家具の上に差し込んで落としこむ事で

転落しないようにしました。

 

③ラベルをクッキリみせるためにLED照明を入れてラベルに当てて

ゴージャスさを出す

 

ラベルもそうですが、瓶の綺麗さも出せたらと思い、付けさせていただきました。

こちらは照明器具が入ったらまたブログにアップします。

 

 

 

出来上がり私も楽しみにしています!

 

自宅にも欲しくなってきましたwww

 

 

 

 

 

 

 

9月19日

よくブログを見てくれている人は知っていると思いますが、

自分は日本酒をメインに晩酌しています。

 

 

が、先日、千葉市のいまでやさんのメルマガを見て、

7~8年ぶりに2本のワインを買ってしましました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目は千葉の齊藤ぶどう園さんのワインです。

 

千葉にワイナリーあったんだ!(無知ですみません)

それもデラウェアのワイン・・・

 

気になって仕方ない。

これは一度飲んでみないと!と、思い買ってみました。

 

 

 

 

もう1本は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元八街産ぶどうのワインです!

 

 

 

これ・・・・八街の人が呑まないといかん~~~!

って、事で購入。

 

造りは山梨県のシャトー酒折ワイナリーなので間違いない!

 

地元で頑張っている人がいるのは嬉しく思います。

いつか会ってみたいですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、齊藤ぶどう園さんのデラウェアワインを頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しぼりたてということで、甘さ控えめで酸味たっぷりのワインでした。

 

口が細めのグラスだとかなり酸っぱいので、

広めの口の方が丁度いい酸味を味わうことができました。

 

 

久々に家でワイン飲みましたが、いいですね~

千葉のワイナリーやぶどうとなると応援したくなりますね。

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY