株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

9月8日

土曜日・日曜日と全国大工技能競技大会がありまして、

前回の羽鳥大工に続き、甲地裕二大工が参加してきました。

 

私は札幌研修と重なってしまったため、

羽鳥大工が同行し、LINEにて現地状況を伝えてもらっていました。

 

 

真剣な表情の裕二

 

 

 

 

普段感じることのない、緊張感の中で加工していく裕二大工。

 

今の時代、材木はプレカット工場で加工されて現場に運ばれてきますが、

大工として材木を刻む事ができないと一人前ではないと思っています。

 

 

 

裕二大工が完成させた作品です

 

1図面を書き、材木にかんなを入れて仕上げ、

墨付けをして、加工、そして、組立。

 

10時間弱という短い時間の中で作らないといけません。

 

 

 

 

上には上がいますが、これは日本のトップレベルの匠

 

ここまで技術が上がっていけたらいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都から帰宅後、優秀作品以外は持ち帰りor廃棄なので、

他の方が作ったのをいくつか持ち帰ってきて検証。

 

デザインにこっているモノや

パッと見た限りではわからないこだわりが詰め込まれているモノ、

次回、どのようにしたらいいのか勉強させてもらいました。

 

今度は誰が出場かな・・・・

 

 

家を作るのは大工です。

これからの日本の大工技術を継承していくためにも、

工務店は動いていかないといけません。

9月7日

昨日の夕方、久しぶりにオーナー様宅「居酒屋N」にお客様を案内しました。

 

 

 

 

 

居酒屋N の施工例を見ていただければ感じると思いますが、

ピットまではいった超本格的ガレージハウスであります。

 

 

今回のお客様もビルトインガレージを検討されていて、

参考になると思いご見学していただきました。

 

築6年になりますが、居酒屋Nは尖っているな~と、今でも感じます。

 

 

趣味は個々によって違います。

深さも広さも千差万別です。

 

居酒屋Nのオーナー様は、「趣味の車をとことん楽しめる家」としてあったので、

とことん一緒に作った結果、車好きの施主様には支持され続けているお家であります。

 

 

オーナー様との会話は6年前の家づくりの話で盛り上がり(いつもですが)

懐かしくもあり、私自身楽しませていただいた一時でした。

 

6年前とは進化していますが、

楽しんで家づくりをされたんだなという気持ちは

もしかしたら、今まで以上に高かったかもしれません。

 

 

 

 

私:今度見学会やっちゃいます?

 

 

オーナー様:OK!!

 

 

 

 

もしかしたら、築7年の見学会が実現するかもしれませんw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月5日

実はスタッフと札幌研修に行っていました。

 

スタッフ4人は、水曜日・木曜日の2日間、FPパネルの研修。

私は木曜日の夕方から札幌に入り、スタッフと合流、

金曜日は、FP工務店の事務所とオーナー様宅見学をしてきました。

 

 

 

 

 

断熱の事をインプットしながら、デザインの事もインプット。

スタッフは中々大変かもしれないですが、

みんなで見ることで、話し合いができ、やりたいことのベクトルを合わせることができます。

 

 

札幌の工務店のスタッフさんと半日びっしり話をさせていただきましたが、

前に合った時(2年前?)と比べても、芯はブレていないですが、進化していたこと。

 

自分も同じように、ブレずに進化しているつもりなんだが、実際どうなんだろうか・・・

個人で判断できない部分ではあります。

 

沢山勉強させていただきました!

俺も負けないように頑張ろう!!

 

 

 

そして、みんなに食べさせたかったスープカレー

 

 

 

 

ウマそうな顔してない写真ですが、

みんな美味いと言っていましたw

 

 

私はスープカレーが好きだ。

札幌来たら絶対食べる食べ物であります。

 

今回のお店は、自分が大好きな「ベス」というお店です。

移転した後に行きましたが、ほとんど変わらず

ハイパフォーマンスのスープカレーです。

 

 

この後、カミさんの実家の見学をして、

少し時間がありそうだったので、モエレ沼公園を見学。

 

 

モエレ沼公園までの移動は雨が降っていたんですが、着いたら雨がやみ虹が見えました。

ガラスのピラミッドと虹

 

 

短い時間の中、ガラスのピラミッド内見学。

 

 

札幌の唯一観光地だと思っているモエレ沼公園

時間があれば自転車乗って色々回りたかったが、

ガラスのピラミッドを見学し、新千歳空港に向かい帰宅しました。

 

 

スタッフ4人は色々インプットした3日間だったですね。

これからの仕事に活かして頑張ってもらいたいです。

 

 

 

オマケ

 

2日目の食事会が終わった後にて。

左から加藤元気、大輔元気、藤浪元気w、鈴木睡眠

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY