株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

8月21日

とうとう出来ました・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店 新パンフレット!

 

 

構想から約1年

 

やっと出来上がりました!!

 

そんなにブログではお話をしていませんでしたが、密かに動いておりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容はこんな感じ。

 

20ページのボリュームなので、

ホームページで書ききれていない部分を補足的なパンフレットになっています。

 

 

これで今までより工藤工務店を知ってもらえそうかな。

 

 

 

欲しい方はメールやお電話にてご連絡いただければと思います。

fpkudo@work.odn.ne.jp

 

 

 

8月20日

本日から夏季休暇を終え、営業を再開しました。

 

今日の仕事は、午前中から事務所での仕事を行い、

午後から現場回りをしてきましたが、

8日間ジックリ休むと、家づくりの仕事が楽しいなと再確認。

 

スタッフ、そして、大工さんや業者さん、

夢中で打合せをしていたら、あっという間に1日が終わった感じでした。

 

各現場、まだまだ進行中で魅せ所まで進んでいませんが、

富里の現場の木の外壁が施工中でありました!

 

 

 

 

 

 

正面のウエスタンレッドシダーの外壁ですね。

 

ヤバイ・・・・

 

これはヤバイかっこよさ・・・

 

先月、スタッフで塗ったレッドシダーであります。

 

スタッフにも何か一つでも、「あそこの施主様のお家ではこんなこと手伝ったんだ」と、

いう事があれば会社全員で施主様のお家を見守り続けることが出来るんじゃないかと思っています。

 

このデザインがあれば、スタッフも塗って良かったなと思ってくれるし、

設計スタッフも、CADばかりではなく、たまには体を動かすというリフレッシュな気持ちもありますw

 

他の現場も中盤から終盤に入り、8月後半から9月にかけて追い込みに入ります。

 

現場の進捗状況もホームページ上でやっていますが、ブログでは

なぜこのようになったのか、など想いも書いていきます!

 

 

 

 

 

 

 

8月19日

 

 

自宅のウッドデッキです。

 

材料はアマゾンジャラという木でウリンと同じく耐久性が高く、

腐食の心配はないのですが、そろそろ色を塗らないとカッコ悪いので塗装することに。

 

 

 

家族で塗ります。

 

やらせるのはイイですが、正直はかどらないのでw

気が済むまでやらせたら、カミさんと俺の2人でやります。

 

部屋的には10帖ほどの大きさで1時間半程度で終了

 

 

安価な木で作ってしまうと、腐食が早いのでメンテナンスが掛かるし

寿命が短いので、木で作るなら絶対に耐久性の高い木で作っています。

 

後は、最近ですと、木の雰囲気のある樹脂製のモノもあります

こちらは施主様と打合せ次第でセレクトされる方もいます。

 

デッキで何をしたいのか、

メンテナンスの事、

見た目や、足ざわり・・・

 

木と樹脂デッキ、どちらをセレクトされるかは、色々お話させていただいています。

 

 

さて、明日から営業再開ですね!

 

現場周り中心に初めていきたいと思います!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY