株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

8月7日

富里市の現場です。

 

大工工事も終盤にさしかかりました。

 

 

 

キッチンはオリジナルの造作キッチン。

 

壁には奥様のお気に入りのタイルを張っていきます!

 

 

下足収納の箱です。

 

 

 

 

食器棚にリビング収納。

全て大工さんの手作りです。

 

出来上がった設備を備え付けるのもいいですが、

注文住宅らしく、造作でやるのも間違いなく、空間は良く見えるのかなと思っています。

 

価格ともご相談ですが、工藤工務店に来る施主様は造作でやる前提で来ていますからねw

 

 

 

 

 

 

 

8月6日

研修会と定休日が続いて、ブログが空いてしまいましたね。

 

昨日は夏季休暇前の最後の休み

 

長男は妹と幕張の恐竜展に出かけてしまったので、

次男とカミさんとでミニオンズを鑑賞。

 

 

「怪盗グルーのミニオン危機一発」も映画館で見たので2作連続です。

 

前作より面白かったし、律も大爆笑。

1番好きなシリーズなんでしょうね。

 

俺も声出して笑っちゃったので、大人も楽しめると思います。

 

 

 

夏季休暇まで5日ですね。

この暑さをパワーに変えて頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

 

 

しかし、最近の変顔は凄いことになってきたな・・・

普段はイケメソなんですがw

 

8月2日

 

 

 

昨日は四街道の現場の1回目現場打合せがありました。

 

現場1回目の打合せはスイッチやコンセント、照明位置の現地確認、

使用する建材の最終確認打合せでした。

 

注文住宅でよく言われるのが、

コンセント、スイッチなどの「こうすれば良かった~」と、いう事です。

 

事前に図面で打合せをしていますが、図面上での打合せなので、

もう一度現地で確認することで、「こうすれば良かった」を最小限に減らす事ができます。

 

建材の仕様や色もそう、

工事が始まる前に決めた仕様打合せなので、

もう一度再確認することが重要であります。

 

約2時間の現場打合せ、

みんな服の色が変わるくらい汗だくになっての打合せでした。

 

熱中症注意ですね。

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY